■危険防止
1.室内や家の周りの危険なところは把握できている
●家やその周辺には災害が発生すると危険なところがたくさんあります。日頃から危険箇所の確認と点検を行いましょう。
●地震でグラッときたときにはどうするか、確認しましょう。
【地震が起きたら】◆テーブルなどの下に入る◆火を消す◆ガスの元栓を閉める◆ドア枠の変形に備えて通路の扉を開けておく など
2.家具の転倒防止・ガラスの飛散防止対策は万全だ
●家具の転倒防止などの安全対策をしましょう。
【対策】◆家具転倒防止器具などの活用◆重い物は下に収納◆通路や出入り口付近に家具や荷物を置かない など
●揺れによってガラスが割れると、破片が飛び散って危険です。
【対策】◆窓、食器棚や額縁などのガラスに飛散防止フィルムを貼る

■備蓄
1.ローリングストックを活用して非常用物品を備蓄している
●災害により断水や停電が続く生活を想定して、準備しておきましょう。
【ポイント】◆食料などの備蓄は3日分以上を目安に◆懐中電灯用の電池など日用品の点検も忘れずに
2.●ローリングストックを活用しましょう。
【ポイント】◆普段から食料品・生活用品を少し多めに買い置きしておきましょう。災害時でも当面自宅で生活できます。製造日の古いものから使い、使った分を買い足せば備蓄の負担を少なくできます。
3.非常持ち出し品はすぐ取り出せるようにしている
●大規模な災害時には、自宅に戻れない場合があります。貴重品や応急医療品などを持ち出せるようにしておきましょう。
【非常持ち出し品リスト(例)】◆食料・飲料水◆照明・ラジオ・電池◆医療用品◆衣類◆貴重品 など

■避難・連絡
1.避難場所を把握しているので、災害時にはすぐに避難できる
●地震・ 風水害などが発生した際に、どこに避難するべきかを事前に確認しましょう。
【地震発生時】一時避難場所、広域避難場所(大規模火災時など)
【風水害時】1=親族・知人宅 2=市が開設した避難場所 3=建物内で安全な場所 ※番号は優先順位
2.災害時には、どの経路で避難するか確認できている
●自宅や職場、学校から避難場所までの安全な経路を確認しておきましょう。
3.家族の安否確認や集合するための連絡方法を決めている
●災害用伝言サービスなどを活用し、家族や親しい人の安否を把握できるように、連絡方法について話し合っておきましょう。

◎相模原チャンネルで防災動画を公開
 防災・ 減災対策をテーマにした動画を市HPで公開しています。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/channel/

◎防災ガイドブックを活用しよう
 防災確認や準備は、全戸に配布されている『防災ガイドブック』を活用してください。市HPにも掲載しています。
さがみはら防災ガイドブック
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bousai/23848/000511.html