子どもが被害に遭う事件や空き巣、引ったくりなど、身近なところで私たちの安全を脅かす事件が発生しています。
そうした犯罪を防ぐため、地域では、青色パトロールカー(青色の回転灯を装備した自動車)による防犯パトロールや防犯灯の設置などの取り組みが行われています。
また、地域ぐるみで地域の安全と安心を考える「中央区安全・安心まちづくり推進協議会」が本年4月に設立されるなど、地域の皆さんの力で、犯罪に強いまちづくりが進められています。
こうした活動とともに、私たちの生活の中の少しの工夫が防犯に役立ちます。今回はそんな工夫について紹介します。

【日常的な私たちの行動】
●ごみ出し
●朝夕のウオーキング・ジョギング
●買い物などの外出
●家の前の掃除
●畑仕事 など

【+少しの工夫】
●児童の登下校時間に合わせて活動
●笑顔であいさつを交わす
●井戸端会議で情報交換
●落ちているごみを拾う
●自宅周辺やまちの変化に注意を払う

【=犯罪に強いまち】
●たくさんの目で見守られているまち
●住民同士の交流が盛んなまち
●ごみや違法駐車などのない美しいまち
●住民がいつもと違うまちの様子や異常に気付くまち

日々の行動をほんの少し工夫することで、地域を見守る目が増えて、地域の防犯力が高まります。

◎地域の活動例
宮下自治会の「わんわんパトロール」活動を実施。
時間やコースに決まりがなく、普段通り愛犬と散歩することがそのままパトロール活動となるので、負担もなく気軽に始めることができます。

☆自分を守る=地域を守る
【こんなことしていませんか?】
敷地内に物が雑然と置かれている(置かれている物が侵入の足場になる)
⇒家の周囲を整理整頓

ごみ出しのときなど、玄関や窓の鍵を開けたまま(施錠していない家が狙われやすい)
⇒短時間の外出でも施錠

自宅では、自転車を施錠していない(盗難自転車の約7割が施錠していない)
⇒自転車から離れる場合は必ず施錠 

一人一人の防犯意識が高いと、地域全体が「防犯意識の高いまち」になって、犯罪を行おうとする人を寄せ付けないまちとなります。