◎医療的ケア等が必要な子どもの保育所などの利用相談
令和8年4月からの利用についての相談 
※対象、利用方法などは市HPを参照
申込⇒5月31日まで、直接か利用を希望する保育所などがある区の子育て支援センターへ
問い合わせ⇒保育課

◎「学校へつなぐサポート」の申し込み
入学へ向け、子どもの特性や必要な支援を小学校などに伝える就学移行支援
対象⇒令和8年度の小学校、義務教育学校入学に向けて、何らかの支援や配慮が必要な子どもの保護者 
※申込方法や必要書類などは市HPを参照
申込期限⇒8年1月31日
問い合わせ⇒療育相談室 042-756-8435

◆ママの心のケアルーム「ママの休み時間」
「子どもにイライラする」「子どもがかわいく思えない」などと感じているお母さん同士が語り合い、気持ちを楽にする場
日時⇒6月4日(水)10:00~11:30
会場⇒ウェルネスさがみはら
対象⇒乳幼児の母親 ※保育あり<要予約>
申込⇒4月21日~、こども家庭課 042-769-8345

《電子母子健康手帳アプリ「さがプリコ」でかんたん予約》
すこやかナビで紹介している市が実施する妊娠・出産・子育てに関する教室や集いは、オンラインで予約できます。
申込開始⇒4月21日

◆親子で歯っぴぃちゃれんじ大作戦!
虫歯予防の秘訣や歯磨きの裏技を紹介
①6月3日(火)・27日(金) ウェルネスさがみはら
②6月10日(火) 緑区合同庁舎
③6月20日(金)・25日(水) 南保健福祉センター
時間⇒10:00~11:00
対象⇒令和6年4~8月生まれの子どもとその家族
定員⇒各10組<申込順>
持ち物⇒母子健康手帳と筆記用具

◆離乳食教室 スタート編
離乳食の講習、簡単な実習など
①6月3日(火) ウェルネスさがみはら
②6月10日(火) 緑区合同庁舎
③6月20日(金) 南保健福祉センター
時間⇒13:00~14:00、14:30~15:30
対象⇒6年12月・7年1月生まれの子どもとその家族
定員⇒各10組<申込順> ※初めての子どもとその家族優先
持ち物⇒母子健康手帳と筆記用具

◆離乳食教室 モグモグ編
中期以降の離乳食の講習、相談など
①6月25日(水) 南保健福祉センター
②6月27日(金) ウェルネスさがみはら
時間⇒13:00~14:00、14:30~15:30
対象⇒6年9・10月生まれの子どもとその家族
定員⇒各10組<申込順> ※初めての子どもとその家族優先
持ち物⇒母子健康手帳と筆記用具

◆ハロー・ベビークラス(母親・父親教室)
妊娠、出産、育児に関する知識・技術の習得と仲間づくり
対象⇒妊娠16週以降の初めて出産する人とその家族(1人まで) 
※日程・会場・定員などは「さがプリコ」で確認を
持ち物⇒母子健康手帳と筆記用具

◆マタニティオーラルセミナー(妊婦歯科教室)
妊娠期の口腔内の疾患が赤ちゃんに及ぼす影響やその予防法、子どもの歯の健康についての講義・歯科健診など
対象⇒市内在住の妊娠している人(妊娠期間中1回のみ受講可) 
※日程・会場・定員などは「さがプリコ」で確認を
持ち物⇒母子健康手帳と筆記用具

◆ビーンズクラブ
育児の情報交換と親子遊び
日時⇒6月27日(金)10:00~11:15
会場⇒ウェルネスさがみはら
対象⇒おおむね4歳未満の双子・三つ子とその家族 10組<申込順> 
   双子・三つ子を妊娠中の人とその家族 5組<申込順>