◆考古市宝展
津久井城から出土した戦国時代の茶入(ちゃいれ)・茶碗(ちゃわん)を展示
期間⇒2月27日(木)まで
会場⇒旧石器ハテナ館
※直接会場へ
◆農畜産物共進会 津久井在来大豆の部(市制施行70周年記念事業)
品評会の他、大豆や加工品のPR販売もあり
日時⇒2月3日(月)10:00~11:30
会場⇒さがみはらアンテナショップsagamix(サガミックス)(南区相模大野)
※希望者は直接会場へ
◆公文書館企画展
郡役所令達書の世界 相原村文書を中心に
明治・大正期の県の出先機関から町村役場に出された文書を展示
期間⇒2月3日(月)~3月28日(金)
会場⇒公文書館
※直接会場へ
◆土曜コンサート
歌とピアノによる音の万華鏡
出演 An die Musik(アン ディー ムジーク)
日時⇒2月15日(土)15:30~17:00
会場⇒サン・エールさがみはら
定員⇒先着220人
※希望者は直接会場へ
https://www.nem-shiteikanri.jp/shisetsu/sun-yell/
◆世界のひろば
ベトナムの暮らしや文化についての話と交流
日時⇒2月16日(日)10:00~11:30
会場⇒橋本公民館
定員⇒40人<申込順> ※市内在住者優先
申込⇒2月5日~15日、直接かさがみはら国際交流ラウンジ 042-750-4150
https://www.sagamihara-international.jp/
◆相模湖ウオーキング
甲州街道など約7kmを歩き歴史を学ぶ。椅子での座禅体験やけんちん汁の試食もあり
日にち⇒3月9日(日)
集合 9:30相模湖駅、解散 16:00小原宿本陣
対象⇒中学生以上 30人<申込順>
費用⇒2,500円
申込⇒2月5日~20日<必着>、はがき・FAX・メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「相模湖ウオーキング」を書いて申し込み
小原宿活性化推進会議(小原集会所内)〒252-0173 緑区小原702 FAX042-685-0479 メールmidori.9.obara@gmail.com
◆要約筆記体験会
コース・・・手書き、パソコン
聞こえにくい人に文字にして伝える方法を体験
日時⇒2月27日(木)13:00~15:00
会場⇒産業会館
対象⇒市内在住か在勤、在学の15歳以上(中学生を除く) 各15人<申込順>
申込⇒2月5日~19日、直接かFAX・メールに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「要約筆記体験会」・希望コース(手書き、パソコン)を書いて申し込み
障害者支援センター松が丘園 042-758-2121 FAX042-758-7070 メールchiikishien@sagamihara-shafuku.or.jp
https://www.sagamihara-shafuku.or.jp/matsugaokaen.html