まなび
【講演会】最近の薬物使用の状況と今後の取り組みについて
2017年11月9日 講座・講演
青少年の薬物に関する事件が発生していることを踏まえ、薬物使用に対する危険性や障害等をお話ししていただきます。 日時⇒11月16日(木)19:00~ 場所⇒相模台公民館 講師⇒相模原南警察署 刑事課担当 ※直接会場へ 主催 …
こんなとき、どうする?
知っておきたい子どもの応急手当 日時⇒11月21日(火)10:00~11:00 場所⇒麻溝公民館 和室 定員⇒20名程度 申込⇒10月17日~、窓口または麻溝公民館 042-778-2277 ※保育なし、子どもの同席可
まちは子どもの居場所
2017年11月9日 講座・講演
今回は主に3つのお話し ①子どもを取り巻く状況 ②多様な子どもの居場所づくり ③新しく活動を始めるには 日時⇒11月28日(火)18:30~20:30 場所⇒田名公民館 講師⇒米田佐知子さん(子どもの未来サポートオフィス …
はじめての能楽体験講座
2017年11月8日 まなび
*能の基本を知ろう *体験・謡ってみよう! 日時⇒12月16日(土)14:00~16:00(受付13:30) 場所⇒橋本公民館 視聴覚室 定員⇒30名 参加費⇒100円 申込⇒橋本公民館 042-771-1051
文化講座「俳句入門」
2017年11月8日 まなび
~私にもできる、五・七・五の世界~ 日時⇒11月23日(祝)13:30~ 場所⇒相原公民館 大会議室 講師⇒内藤繁氏(俳人協会会員・天為同人) 対象⇒どなたでも 30名 持ち物⇒筆記用具、水分補給の飲み物 申込⇒11月1 …
もっと多様な【働く】を知りたい
2017年11月8日 講座・講演
~好きなことで小商い?オルタナティブな働き方を考える~ 過重労働や職場の人間関係でこころやカラダの不調をきたし、精神科や診療内科へ受診する人が増えている近年。 そもそも、私たちたちはなぜこんなに、雇われて働くことを頑張り …
子どものすこやかな成長のために
2017年11月8日 講座・講演
子どもは体の調子が悪くても、その症状をうまく伝えることができない場合もあります。 今回のシンポジウムでは小児外科の先生が身近な症例をもとに、その対処法をわかりやすくお話します。 日時⇒11月22日(水)17:00~19: …
もっとひろがる【わ】~からだ元気・こころ元気~
家庭教育支援講座 10月29日(日) 足力アップで成長力アップ(桜美林大学助教授・阿久根英昭氏) 11月14日(火) 子どもの力を伸ばすコツ(合同会社エーアイエル代表・久留茂氏) 11月23日(祝) 噛む・食べる・生きる …
親だけでなく地域で見守ろう~児童虐待防止啓発講演会
2017年11月3日 講座・講演
11月は児童虐待防止推進月間です。 座間市では、近年市内でも増加している児童虐待について予防・早期発見を狙う講演会を開催します。 今年のテーマは「児童虐待問題への対応」です。 当日は元警視庁警察官 子育てアドバイザー幸島 …