防災・減災
土砂災害ハザードマップを改訂
2022年3月15日 防災・減災
風水害時の避難行動に役立つハザードマップを改訂。土砂災害警戒区域を含む地域には戸別に配布。避難場所などの確認を 申込書等配布場所⇒危機管理課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く) ※市 …
3月1日~7日は春の火災予防運動週間
2022年3月1日 防災・減災
家庭や地域で防火対策 おうち時間 家族で点検 火の始末 空気の乾燥や強風など、火災が起こりやすい季節が到来。 防火・防災意識を高め、火災発生・拡大の防止を お出かけ前、お休み前には必ず火の元を点検しましょう。
動画で学べる!消火器の取り扱い 消防士が分かりやすく説明しています!
2021年12月1日 防災・減災
火災が起きたときに、消火器を使った消火方法は、最も身近で迅速に対応できる方法です。 火災から大切な生命と財産を守るために、この動画で消火器の性能や使用方法などについて学びましょう。 https://www.city.sa …
《オンライン》講演会「東日本大震災から10年:次は私たちの番だからこそ」
東日本大震災直後の子育て支援活動についての講演 日時⇒10月9日(土)10:00~12:00 講師⇒いとうちさこさん(せんだいファミリーサポート・ネットワーク代表理事) ※ツールはZoom(R)を使用 定員⇒200人 申 …
《リニューアル》さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
2021年9月1日 相模原市からのお知らせ防災・減災
9月1日から、気象情報やひばり放送で放送した内容などを配信している「防災」「安全・安心」メール(防災メール)のシステムが新しくなりました。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ …
風水害に備えて 避難をする際の感染症対策
2021年6月15日 防災・減災
相模原市緑区には山間部が多く、梅雨の時季から秋の台風シーズンにかけ、風水害の危険性が高まります。 洪水や土砂災害などの風水害から身を守るために風水害時避難場所に避難するときは、新型コロナウイルス感染症などのリスクがあるた …
大雪への備えや対策の確認を
2020年12月15日 防災・減災
大雪になると、公共交通機関の運休や道路渋滞など、大きな影響が出ます。 自分や家庭での雪対策が十分か、この機会に確認しましょう。 ■大雪で心配されることは? ・停電や電話が不通になる ・ドアの前に雪が積もり、建物に出入りで …
9月20日~26日は動物愛護週間
2020年9月15日 防災・減災
逃がさない!放さない!ペットも守る できていますか?ペットの災害対策 災害時にペットを守るのは飼い主です。 日頃から、しつけをすることやマナーを守ることを心掛け、避難用品を準備しておきましょう。 災害対策の基本となるしつ …
令和元年 東日本台風の教訓をこれからに活かす「あの日相模原で何が起こっていたのか」
2020年6月1日 防災・減災
6月は土砂災害防止月間です 令和元年東日本台風では、短時間に記録的な大雨が降り、大勢の人が避難しました。 風水害は、気象情報などから予測して準備できる災害です。 実際の出来事から自分の行動を振り返り、次の災害に備えて、 …