広葉樹林化

木材収穫を諦めて放置している針葉人工林が多くあります。これらの針葉樹林は広葉樹林化して豊かな森林に誘導することもできます。

抜き伐りによる広葉樹林化

はじめに、抜き伐りをして光を林内に入れて広葉樹の更新をして混交林にします。次に、広葉樹が成長したら針葉樹を伐採して広葉樹林にしてゆきます。
更新方法は周囲の広葉樹からの天然更新(埋土種子、風散布種子、鳥散布種子等)が一般ですが、目標樹種を植栽する場合もあります。
17-1

広葉樹林化の目標林型

目標林型には次のようなものがありますが、明るさ等適切な条件を整えて目標樹種を誘導するのは難しい面があります。
17-217-317-4

ギャップによる広葉樹林化

「緑の目」とも言われますが、円形に皆伐した空間(ギャップ)を作ると、光が十分に入りますのでそこに広葉樹を誘導します。
針葉樹林が広い場合はパッチ状にギャップを作りますが、天然更新は難しい面があります。
17-5

潜在自然植生

人の手が一切加わらなくなった時に、最終的にその土地本来の樹種で形成される森を想定したもので、鎮守の森のような照葉樹林になります。
相模原市の平地部の潜在自然植生は常緑広葉樹のシラカシ群集とされています。

【出典・参考】
「相模原市の植生」(橋本図書館所蔵)

稚樹名の判別

生育した樹木でも樹種を判別するのは難しい場合がありますが、稚樹はなおさらです。稚樹専用の図鑑がありますので、それらで確認できます。

17-6

シカ対策

現在シカが高密度化して新芽や下草などの食害がありますので、シカが出現するエリアでは対策が必要です。