12月23日

今日の給食は、麦ごはん、冬野菜のキーマカレー、小松菜ともやしのソテー、彩り野菜のチーズサラダ、洋風かきたま汁、いちごゼリー、牛乳です。

2学期最後の給食は、みんなで楽しく食べられるようにキーマカレーやいちごゼリーを取り入れた献立を考えました。
キーマカレーには、冬に旬を迎える野菜のにんじん、ごぼう、れんこんが入っています。れんこんは、「はす」ともいいます。花が散った後、花がついていたところがハチの巣に見えることから、「はちす」と呼ばれ、そこから「はす」と呼ばれるようになりました。風邪の予防になるビタミンCや貧血の予防になる鉄が多く含まれている野菜です。

3学期の給食も、提案献立や世界のお料理、行事食や旬の食材を取り入れた献立をたくさん考えていますので、楽しみにしていてくださいね。2学期最後の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。

 

 

カテゴリー: 未分類, 洋食 | 12月23日 はコメントを受け付けていません

12月20日

今日の給食は、ごはん、ぶりの香味焼き、きんぴらこんにゃく、豚肉ときのこのしょうが炒め、かぼちゃの煮物、ゆずみそ汁、牛乳です。

今日は、12月21日の冬至にちなんで、冬至特別給食が登場です。
冬至は、1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日で、この日を境に少しずつ日が長くなっていくことから、「一陽来復(いちようらいふく)」(冬が終わり、春になること)とも呼ばれます。昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日にはゆず湯で身を清めて、「ん」のつく食べ物を食べて幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。今日の給食も、かぼちゃ(なんきん)やにんじん、こんにゃく等、「ん」のつく食材をたくさん取り入れて献立を立てています。冬至特別給食を残さず食べて、寒さが厳しい冬も元気に過ごしましょう!

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 12月20日 はコメントを受け付けていません

12月19日

今日の給食は、コッペパン、カラマリ(いかの唐揚げ)&チップス、ブロッコリーのソテー、ひき肉のトマト煮、ブルーベリージャム、牛乳です。

今月の世界の料理は「オーストラリア」です。
オーストラリアは、南半球にある大きな国で、日本とは赤道を挟んで反対側にあるので、季節が真逆です。広大な土地で育った畜産物が有名ですが、海に囲まれているため海産物も多く水揚げされています。移民が多かった影響で、オーストラリア独自の料理はあまり多くなく、様々な国の食文化が根付いているのが特徴です。代表的な国民食は、ひき肉をパイ生地で包んで焼いた「ミートパイ」です。今日は、ミートパイをイメージして、ひき肉のトマト煮を作りました。「カラマリ」とははイカの唐揚げのことで、オーストラリアではやみつきになるおつまみとして食べられているそうです。チップス(フライドポテト)と一緒に食べてくださいね。

カテゴリー: 世界の料理 | 12月19日 はコメントを受け付けていません

12月18日

今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、ごぼうチップス、春雨サラダ、フルーツあえ、牛乳です。

麻婆豆腐は中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に辛いものが多いのは、冬の寒さが厳しく体を温めるためだと言われています。そら豆から作られている豆板醤で辛みをつけています。ごはんによく合うおかずなので、ごはんと一緒に食べてください。

カテゴリー: 中華 | 12月18日 はコメントを受け付けていません

12月17日

今日の給食は、ごはん、いわしフライ、ペンネアラビアータ、れんこんのマヨネーズ炒め、レモンドレッシングサラダ、牛乳です。

れんこんは漢字で「蓮根」と書きますが、食べる部分は根ではなく、地下茎という泥の中に埋まった茎の部分です。れんこんの穴は地下茎の通気孔で、穴の数は10個程あります。今日はマヨネーズで炒めました。シャキシャキとした食感を楽しみながらよくかんで食べましょう。

カテゴリー: 洋食 | 12月17日 はコメントを受け付けていません