5月2日

今日の給食は、ごはん、かつおのケチャップ和え、煮浸し、ひじきサラダ、じゃがいものそぼろあん、牛乳です。
今日の注目食材は、「かつお」です。
かつおは、日本近海では太平洋側に広く分布し、黒潮の流れに乗って春先に北上し、秋に南下していく季節性の回遊をしています。初夏のさっぱりとした味わいが特徴の「初がつお」、秋の脂がのった「戻りがつお」と、年に2回の旬を迎えます。うまみ成分のイノシン酸を豊富に含み、かつお節など加工品にされることもあります。必須アミノ酸やビタミン、ミネラルをバランスよく含みますが、特に赤血球を作るのを助ける働きがあるビタミンB12が多く、貧血などに効果があるといわれています。
今日は、揚げたかつおにケチャップやソースを和え、ごはんの進む味付けに仕上げました。初夏の味覚を、味わって食べてくださいね。

カテゴリー: 魚料理 | 5月2日 はコメントを受け付けていません

5月1日

今日の給食は、ごはん、照り焼きチキン、ごぼうサラダ、お茶豆、切干大根の炒め煮、かきたま汁、牛乳です。
今日の注目料理は、「お茶豆」です。
立春から数えて88日目にあたる日を「八十八夜」といいます。八十八夜を過ぎると畑に霜が降りる心配がなくなるため、昔の人はこの日を季節の変わり目の目安にして、種まきや茶摘みを始めていたそうです。お茶の木は成長が速いため、年に何回か茶摘みを行いますが、この時期に摘んだ茶葉でいれる「新茶」は、香り高く、うま味成分であるテアニンが豊富に含まれるそうです。
今日は、抹茶ときな粉を混ぜた粉を、揚げた大豆にまぶした「お茶豆」を献立に取り入れました。よくかんで食べてくれると嬉しいです。

カテゴリー: 和食, 肉料理 | 5月1日 はコメントを受け付けていません

4月30日

 今日の給食は、麦ごはん、あじの竜田揚げ、豆と卵のツナ炒め、キャベツの甘酢和え、揚げボールと玉こんにゃくのしょうが煮、牛乳です。
甘酢和えに使ったキャベツは、3~5月頃に旬を迎える春キャベツです。春キャベツは、他の季節に収穫されるキャベツと比べると、葉がやわらかく、みずみずしいのが特徴です。今日は、砂糖、ごま油、しょうゆ、酢で味付けをし、甘酢和えに仕上げました。キャベツの甘みを感じながら、おいしく味わってほしいと思います。
みなさんは「揚げボール」という食品を知っていますか?おでんの具として食べたことのある人もあるかもしれませんが、揚げボールは魚のすり身をボール状に成型し、油で揚げた食品です。野菜が練りこまれているものもありますが、今日は魚のすり身のみの揚げボールを使い、玉こんにゃくと一緒にしょうが煮にしました。よくかんで、2つの食材の食感の違いを感じながら味わってください。
今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 中華, 和食, 洋食 | 4月30日 はコメントを受け付けていません

4月26日

今日の給食は、由野台中2年小檜山さん提案献立が登場です。
「おとぎの国のランチ」をテーマに、ソフトフランスパン、ゆうがなお茶会オムレツ、ブロッコリーのマヨおかか和え、食べるとびっくり!きのこ炒め、バラのように赤いチリコンカーン、うさぎが作ったキャロットスープ、牛乳という献立をたててくれました。
みなさんは「不思議の国のアリス」という物語を知っていますか?アリスという少女が、白いうさぎを追いかけて不思議の国に行くお話です。栄養バランスを考えつつ、この物語の世界観を感じられるような献立を作ってくれました。物語に出てくる「お茶会」や「バラ」をイメージした料理や、うさぎが好きなにんじん(キャロット)を使ったスープを組み合わせています。また、きのこ炒めにはカリっとした食感のアーモンドも入っており、きのこの食感が苦手な人も楽しめるよう工夫しました。アーモンドには、血液をさらさらにする効果があるといわれるビタミンEが、たくさん含まれています。よくかんで、食感を楽しみながら味わいましょう。
今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べてほしいと思います。

カテゴリー: 提案献立, 洋食 | 4月26日 はコメントを受け付けていません

4月25日

今日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、青菜ともやしの塩炒め、ごぼうの甘辛和え、カレー鶏肉じゃが、牛乳です。

じゃがいもの種類には、男爵やメークインなど、いくつか種類があります。最も親しまれている品種は男爵で、ほくほくとした味わいが特徴です。今日は、大きめに切ったじゃがいもを鶏肉と一緒にじっくり煮込み、カレー粉で味付けをした「カレー鶏肉じゃが」が登場します。ごはんと一緒に、おいしく味わいながら食べましょう。

カテゴリー: 肉料理 | 4月25日 はコメントを受け付けていません