今日の給食は、ごはん、さつまいもといかの天ぷら、和風サラダ、切干大根のソース炒め、みかん、牛乳です。
さつまいもは、干ばつなどの気候変化に強く、安定して収穫できることから、昔から栽培されてきました。いも類のなかでは糖質の含量が多く、甘みが強いのが特徴です。今日の給食では、いかと合わせて天ぷらにしました。秋が旬のさつまいもの甘味をよく味わいながら食べてほしいと思います。
今日の給食は、ごはん、さつまいもといかの天ぷら、和風サラダ、切干大根のソース炒め、みかん、牛乳です。
さつまいもは、干ばつなどの気候変化に強く、安定して収穫できることから、昔から栽培されてきました。いも類のなかでは糖質の含量が多く、甘みが強いのが特徴です。今日の給食では、いかと合わせて天ぷらにしました。秋が旬のさつまいもの甘味をよく味わいながら食べてほしいと思います。
今日の給食は、「さがみはら大好き給食」です。献立は、赤米ごはん、お祝いコロッケ、ゆずの香りあえ、じゃことほうれん草の卵炒め、肉みそひじき、すまし汁、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
11月20日は、相模原市の市制記念日です。そして、今年は、相模原市が誕生してから70年の記念の年です。相模原市では豊かな自然のなかで、やまといも・さといも・さつまいもや、小松菜・ほうれん草・ごぼう・人参・大根・長ねぎ・さがみグリーンなどの野菜、梨・ゆず・ブルーベリーなどの果物、津久井在来大豆、たまご、豚肉、しいたけなどが生産されています。今日の給食は、相模原市の市制記念日のお祝いに、相模原市市制施行70周年記念ロゴマークが入ったコロッケ、市内産のブルーベリーから作ったゼリー、相模原市でとれたお米、ゆず果汁を取り入れています。
みなさんも、相模原市で生産されているおいしい食べものや、相模原市のすてきなところを、たくさん見つけて大好きになってくださいね。
今日の給食は、世界の料理「アメリカ」です。献立は、ごはん、バッファローチキン、マッシュポテト、コールスローサラダ、ポークビーンズ、牛乳です。
今月はアメリカ大統領選挙がありましたね。大統領選挙は、4年に1度、夏期オリンピック・パラリンピックと同じ年に行われます。アメリカでは、味付けのしっかりした料理や、肉料理が好まれよく食べられています。今日登場するバッファローチキンは、ニューヨーク州のバッファローが発祥です。本場ではカイエンペッパーという赤唐辛子の香辛料を使った辛くて酸味の強いソースですが、今日は食べやすいようにケチャップを使って給食風にアレンジしています。
ポークビーンズは、豚肉と豆をトマトと一緒に煮込んだアメリカの家庭料理です。豆は白いんげん豆を使うことが多いそうですが、今日は大豆を使っています。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。