今日の給食は、ロールパン、ポークビーンズ、ほうれん草とコーンのソテー、いかとハムのサラダ、卵スープ、牛乳です。
いかとハムのサラダは、小学校の給食でもおなじみの料理ですね。いかは小さなものから体長10mを超すものまで、世界には約450種類もいるそうです。いかには、からだを作るもととなる たんぱく質や、疲れたからだを元気にするタウリンが、たくさん含まれています。
今日の給食は、ごはん、メルルーサのマヨネーズ焼き、キャベツとアスパラガスのソテー、ごぼうサラダ、じゃがいものアーモンドみそあえ、牛乳です。
アスパラガスは、地上で太陽を浴びて育った緑色のグリーンアスパラガスと、芽に土をかぶせ、太陽を当てずに地中で育てた白いホワイトアスパラガスがあります。日本で流通量が多いのはグリーンアスパラガスで、春に旬を迎えます。今日は炒めて塩・こしょうで味付けしたシンプルなソテーにしました。
また、ごぼうは春と冬に2回旬がある野菜です。今の時期のごぼうは新ごぼうと呼ばれ、柔らかく、香りがよいのが特徴です。一方、冬に収穫されるごぼうは、甘みが増し、アクが少ないのが特徴です。
今日の給食も、おいしく楽しく、そしてなるべく残さず食べましょう。
今日の給食はごはん、鶏肉のマスタード焼き、ナポリタン、青のりポテト、フレンチサラダ、野菜スープ、牛乳です。
マスタードは洋からしとも呼ばれ、からし菜の種子に、酢や砂糖、ワインなどを加えて造られます。粒々の食感を味わうことができ、辛みのないマイルドな味わいです。今日は、鶏肉をオイスターソースやごま油とともに味付けして、ナポリタンやサラダに合わせた洋風のおかずに仕上げました。