12月18日

今日の給食は、ごはん、ポークケチャップ、ボイル野菜、お豆のかりんとう、ブロッコリーのマヨおかか和え、卵スープ、牛乳です。

冬が旬のブロッコリーはβーカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどビタミン、ミネラルが豊富です。ブロッコリーを選ぶポイントは、花蕾(上の花の部分)がつまっていて緑色が濃く、切り口がみずみずしいものを選ぶことだそうです。今日は中学校給食では定番の、マヨおかかソースで和えました。

カテゴリー: 洋食, 肉料理 | 12月18日 はコメントを受け付けていません

12月15日

今日の給食は、黒パン、鶏肉のマスタード焼き、こまつなのバター醬油ソテー、根菜のピクルス、さつまいもサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

今日の注目料理は、「根菜のピクルス」です。
夏野菜といえば、トマトやなす、きゅうりなど、実の部分を食べるお野菜が多いですが、冬野菜は、にんじんや大根、かぶなど、根の部分を食べる根菜が多いです。冬に旬を迎える根菜は、寒い冬でも凍らないよう、水分が少ないため、体を温める効果があるのが特徴です。また、多くの根菜にはビタミンEが含まれています。ビタミンEには毛細血管を広げて、血行を促進する働きがあるといわれています。体のすみずみまで血の巡りが良くなることで、冷え性や肩こりが改善され、冬でもぽかぽかとあたたかく過ごすことができます。
今日は旬を迎えた大根、にんじんを、酸味を効かせたピクルスにしました。旬の根菜をおいしく味わってほしいです。

カテゴリー: 洋食, 肉料理 | 12月15日 はコメントを受け付けていません

12月14日

今日の給食は、ごはん、すき焼き煮、友禅和え、だし巻き玉子、牛乳です。

今日の注目料理は、「友禅和え」です。
給食で何度か登場している「友禅和え」の名前の由来を覚えていますか?石川県や京都府で発展した伝統工芸の「友禅染め」のように、色鮮やかな野菜を組み合わせて作ることから名付けられたといわれています。
今日登場する友禅和えには、冬野菜の大根やにんじんが入っていますが、どちらも相模原市で作られたものを使用予定です。レモン果汁やヨーグルトで色鮮やかな野菜を和えて、さっぱり食べやすく作っています。相模原市で作られたおいしいお野菜を、よく味わって食べてもらえると嬉しいです。

カテゴリー: 和食, 肉料理 | 12月14日 はコメントを受け付けていません

12月13日

今日の給食は、ごはん、ほっけの竜田揚げ、キャベツときゅうりの浅漬け、肉みそ炒り卵、切干大根の炒め煮、わかめ汁、牛乳です。

ほっけは秋から冬にかけて脂がのり、旬を迎えるお魚です。日本では北海道を代表するお魚で、群れを成して泳ぐ姿が花のように美しく見えるといわれています。法華経(ほっけきょう)の僧が念仏で魚群を帯び寄せたことから、「ほっけ」という名前が付いたそうです。今日はしょうがとしょうゆで下味をつけて油で揚げました。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 12月13日 はコメントを受け付けていません

12月12日

今日の給食は、ごはん、大根のプルコギ、揚げ餃子、もやしのサラダ、ほうれんそうのじゃこ和え、アーモンド、牛乳です。

今日の注目食材は、だいこんです。
だいこんは、アミラーゼやジアスターゼなど、複数の消化酵素を豊富に含みます。これらの消化酵素は、胃腸の働きを助けて消化を促進し、胃もたれを防ぐ効果があります。
また、大根は、わさびやからしと同じ辛み成分のアリルイソチオシアネートを含みます。この辛み成分にも胃腸の働きを助ける働きがあります。アリルイソチオシアネートは、大根の皮に近い外側ほど多く含まれます。大根おろしなど、組織が破壊されることで作られて、吸収されやすくなります。これから年末年始で、ついうっかり食べ過ぎてしまうこともあるかもしれません。そんな時は、大根の持つ消化を助けるパワーのことを、ぜひ思いだしてみて下さいね。

カテゴリー: 肉料理 | 12月12日 はコメントを受け付けていません