12月1日

今日の給食は、ロールパン、チリコンカーン、コールスロー、大根のガーリックソテー、かにクリームコロッケ、鶏ごぼうスープ、牛乳です。

12月は「冬野菜のおいしさを味わおう」をテーマに献立を考えました。 冬に旬を迎える野菜は、さといも、にんじん、だいこん、はくさい、ほうれん草、ブロッコリー等たくさんあります。冬野菜は、寒い冬でも凍ってしまわないように水分が少なく、甘味やうま味を多く含むことが特徴です。旬の野菜は、そうでない時期に収穫されたものと比べてビタミンやミネラルなどの栄養素を豊富に含みます。旬の野菜を食べて栄養をたっぷり補給し、寒さに負けない体を作りましょう。給食にも、冬野菜はたくさん登場しますので、ぜひ探しながら毎日の給食を食べてみてください。

カテゴリー: 洋食 | 12月1日 はコメントを受け付けていません

11月29日

今日の給食は、ごはん、白身魚の米粉揚げ、えびとブロッコリーの五目炒め、白菜のソテー、枝豆ポテト、卵とほうれん草のスープ、牛乳です。
米粉とは、その名前のとおり、お米を粉にした食材です。米粉は、古くは奈良時代から和菓子や せんべいに使われてきましたが、最近は細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキなどの様々な加工品が米粉で作られるようになりました。今日は、下味をつけた白身魚に米粉をまぶして、カラッと揚げました

カテゴリー: 中華, 魚料理 | 11月29日 はコメントを受け付けていません

11月28日

今日の給食は、ごはん、ビビンバ、いかのチリソース、友禅和え、アーモンド、牛乳です。

友禅和えの「友禅」とは、布に模様を染める方法の一つで友禅染めに由来しています。たくさんの色を使って染め上げるのが特徴で、石川県や京都府で発展した伝統工芸品です。この友禅染めにちなみ、彩りのよい野菜を細く切って和えたものを「友禅和え」と呼びます。今日は、大根・にんじん・きゅうりを使って、彩り良く仕上げました。

カテゴリー: 肉料理 | 11月28日 はコメントを受け付けていません

11月27日

今日の給食は、麦ごはん、さつまいもときすの天ぷら(天つゆ)、白菜の煮びたし、ひじきのサラダ、豚汁、みかん、牛乳です。

さつまいもは、相模原市の地場産食材のひとつで、秋においしい旬の季節を迎えます。干ばつなどの気候変化に強く、安定して収穫できることから、昔から栽培されてきました。いも類のなかでは糖質が多く含まれ、甘みが強いのが特徴です。また、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、病気に負けない元気なからだを作るのを助けるビタミンCも、たくさん含まれています。ちなみに、野菜や果物に含まれるビタミンCは、加熱調理をすると半数ほど失われるといわれていますが、さつまいもに含まれるビタミンCは熱に強いため、加熱調理をしても60%以上残っているそうです。
今日の給食では、さつまいもを皮ごと使って、天ぷらにしました。きすという魚と一緒に、さつまいもの甘味を楽しみながら味わってくださいね。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 11月27日 はコメントを受け付けていません

11月24日

今日の給食は、ごはん、さばのみそ煮、わかめときゅうりの酢の物、小松菜とちくわのゆず胡麻和え、にんじんしりしり、けんちん汁、牛乳です。

上溝中学校2年生川上蒼輔さんの提案献立が登場です。11月24日は、“和食の日”なので「和の食文化」というテーマの献立を採用しました。「給食をとおして、日本らしさを感じてほしい」という思いから、さばのみそ煮や酢の物、胡麻和えなどを組み合わせています。
和食は、“日本人の伝統的な食文化”として、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。和食の特徴のひとつに、だしのうま味を生かした味付けがあります。だしには昆布や煮干し、かつおやさばなど、様々な種類がありますが、今日のけんちん汁には、かつおだしを使っています。かつおだしは、イノシン酸という うま味成分が主成分で、豊かな香りが特徴のだしです。ごはんと一緒に味わいながら食べてくださいね。

カテゴリー: 和食, 提案献立, 魚料理 | 11月24日 はコメントを受け付けていません