5月30日

今日の給食は、ロールパン、ポークビーンズ、ひじきとこんにゃくのソテー、マカロニサラダ、フルーツジュレ、牛乳です。
今日の注目食材は、「ひじき」です。
旬の食材であるひじきは、やや波の荒い岩礁地帯で多くとれる海藻です。晩夏から初秋にかけて発芽し、春には60㎝~1m程までに成長し、春に収穫します。海の中で生えている時には青みがかった褐色をしていますが、乾燥させると黒色になります。
ひじきは煮物のイメージが強いかもしれませんが、油と相性が良いので炒め物にしてもおいしく仕上がります。今日はこんにゃくと一緒に炒めて、カレー粉で味付けをました。ひじきには、丈夫な骨や歯を作るもととなるカルシウムや、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が、たくさん含まれています。よく味わいながら食べて、健康な体をつくりましょう。今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 洋食, 肉料理 | 5月30日 はコメントを受け付けていません

5月30日

今日の献立は、ごはん、さばの竜田揚げ、アーモンド和え、豚肉の角煮、かんきつ類、牛乳です。
美生柑は熊本県が発祥地で、別名「河内晩柑(かわちばんかん)」といわれます。水分が多く、ずっしりとした実をつけるため、「和製グレープフルーツ」とも呼ばれるそうです。疲労回復に効果のあるクエン酸やビタミンCが豊富に含まれています。美生柑を食べて、夏に向けて体調を整えましょう。

 

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 5月30日 はコメントを受け付けていません

5月29日

今日は、上鶴間中学校3年本間らなさんの提案献立が登場します!「笑顔になれる☺カラフル給食‼」をテーマに、バターしょうゆ香る♪さけのムニエル、切干大根のソース炒め、やみつきピーマンのツナ和え、のりのりのり塩ポテト、具だくさんコンソメスープ、牛乳という献立を立ててくれました。
本間さんは、彩りが良く、ふたを開けた時に笑顔になれるような献立になるよう工夫してくれました。さけ・にんじんのオレンジ色、青のり・ピーマンの緑色、じゃがいもの白色など、いろいろな食材を使ってカラフルに仕上げてくれました。
また、本間さんの献立は、献立名にもセンスが光っています。「やみつき」や「のりのり」など、給食時間が楽しみなるような素敵な献立名ですね。本間さんの給食を楽しく食べて、午後の授業も笑顔で頑張ってほしいと思います。今日の給食も、おいしく、楽しく、なるべく残さず食べましょう。

カテゴリー: 提案献立, 洋食, 魚料理 | 5月29日 はコメントを受け付けていません

5月28日

今日の献立は、ごはん、ししゃものから揚げ、にんじんしりしり、キャベツとコーンのソテー、お魚豆腐のピリ辛ソース、牛乳です。
「にんじんしりしり」は、にんじんをしりしり器という大きな穴のあいたすりおろし器でおろし、卵と炒めた沖縄の家庭料理です。しりしりは、おろすときの「すりすり」を表す沖縄県の方言です。給食では、鶏肉やかつお節も加えて作ります。おいしく味わってください。

カテゴリー: 魚料理 | 5月28日 はコメントを受け付けていません

5月27日

今日の給食は、麦ごはん、四川豆腐、いかとハムのサラダ、こんにゃくの炒り煮、蒸ししゅうまい、サンマーメンスープ、牛乳です。

サンマーメンは、横浜発祥の麺料理です。広東語で、「サン」は新鮮でシャキシャキとした食感、「マー」は上にのせるという意味があり、シャキシャキとした食感を残した野菜炒めを、麺の上にのせた料理です。今日の給食では、麺の代わりに春雨を使用しました。ぜひ野菜の食感も楽しみながら味わってください。

カテゴリー: 中華 | 5月27日 はコメントを受け付けていません