10月2日

今日の給食は、ごはん、きびなごの南蛮漬け、豚肉のオイスターソース炒め、キャベツときゅうりの浅漬け、ほうれん草のみそ汁、みかん、牛乳です。
きびなごは体長10cm前後と小さく、頭はとがった形をしています。体の横側に幅の広い銀青色の帯のような模様が1本、頭から尾まで通っているのが特徴です。鹿児島県では帯のことを「きび」ということから、「きびなご」という名前が付いたといわれています。今日の給食は、きびなごを揚げて、赤唐辛子を使った少しピリ辛のたれをかけました。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 10月2日 はコメントを受け付けていません

9月29日

今日の給食は十五夜特別給食です。献立は、ごはん、さんまのかば焼き、お月見団子、もやしのごま和え、和風ベイクドポテト、かまぼこのすまし汁、牛乳です。

十五夜とは、昔の暦で8月15日の夜のことです。「中秋の名月」とも呼ばれ、1年で最も月がきれいに見えることから、お月見の風習があります。また、季節の野菜や果物などをお供えし、収穫の感謝と豊作の祈りを捧げていました。給食では、秋に旬を迎えるさんまと、満月に見立てた お月見団子が登場します。さんまは漢字で「秋刀魚」と書き、文字のとおり、刀のような形をしています。今日は、しょうゆや砂糖などを合わせて作ったタレをからめて、ごはんによく合う味のかば焼きに仕上げました。お月見団子は、満月の黄色を1つ、漂う雲をあらわした白色を2つ盛り付けています。お月見団子を食べると、幸せと健康が訪れる、という言い伝えもあるそうですよ。

カテゴリー: 和食, 行事食, 魚料理 | 9月29日 はコメントを受け付けていません

9月28日

今日の給食は、ごはん、和風ドライカレー、キャベツとじゃこのソテー、かぼちゃのサラダ、冷凍桃、牛乳です。

今日のドライカレーには、ごぼうやさつまいもといった、秋の味覚がたっぷり入っています。秋に旬を迎える野菜は、根の部分を食べる根菜類が多く、おなかの調子をととのえる食物繊維が たくさん含まれています。ごはんと一緒によくかんで、味わいながら食べましょう。

カテゴリー: 給食試食会, 肉料理 | 9月28日 はコメントを受け付けていません

9月27日

今日の給食は、弥栄中学校3年生 清水麗さんが提案してくれた献立です。
「色合いと栄養を考えたメニュー」というテーマに合わせて、わかめごはん、しゃけのムニエル、野菜炒め、ピーマンの塩こんぶあえ、卵焼き、コーンスープ、牛乳という献立をたててくれました。
お弁当のフタを開けたときに、さまざまな色が目に飛び込んできたかと思います。今日は、鮭の赤色、ピーマンの緑色、たまごの黄色など、彩り豊かな食材を使った料理を組み合わせています。ちなみに、鮭の赤色は「アスタキサンチン」という成分に由来しています。アスタキサンチンには、疲れたからだを元気にする効果もあるそうです。
また、料理の味付けも工夫しています。ピーマンが苦手な子もおいしく食べてほしいな、という思いから、塩こんぶで味付けをして、ごはんが進むような料理に仕上げました。野菜も たっぷり摂れる献立になっているので、ぜひ味わいながら食べてください。

カテゴリー: 提案献立, 魚料理 | 9月27日 はコメントを受け付けていません

9月26日

今日の給食は、ごはん、あじの竜田揚げ、たこときゅうりの中華和え、炒めビーフン、親子煮、牛乳です。
ビーフンは、蒸した米粉を麺のように加工した食品です。よく似た食材に、はるさめがありますが、はるさめは片栗粉(でんぷん)を原料にして作られます。今日はビーフンをキャベツやにんじん、にらと一緒に炒めています。給食でおなじみのはるさめとの食感の違いを探してみてくださいね。

カテゴリー: 和食, 魚料理 | 9月26日 はコメントを受け付けていません