2月3日 節分豆まめ給食

今日の給食は、2月3日の節分にちなんで、「節分豆まめ給食」が登場です!献立は、いわしハンバーグ、白菜の煮びたし、豚肉のみそ炒め、鬼かまぼこのすまし汁、ぽんかん、福豆、ごはん、牛乳です。
そもそも節分には「季節を分ける」という意味があり、本来「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」、の前日を指しています。旧暦で1年の始まりとされる春が大切にされていたことから、立春の前の節分の日を現代の大みそかのように扱っていたようです。
節分には、様々な方法で邪気払いをします。有名なのは炒った豆をまいて鬼退治をし、歳の数だけ福豆を食べる方法ですが、これは豆を投げつけて「魔を滅する(まめ=魔滅)」ことが由来といわれています。また、いわしを焼くときに出る煙と臭いで邪気を払う意味があることから、いわしを食べて体内の邪気を払う風習もあります。今日の給食では、いわしの身が入ったハンバーグや津久井在来大豆を使用した「福豆」が登場します。節分豆まめ給食を食べて健康長寿をお祈りしましょう。

 

カテゴリー: イベント, 和食, 魚料理 | 2月3日 節分豆まめ給食 はコメントを受け付けていません

2月2日

今日の給食は、ごはん、わかさぎのから揚げ、だし巻き卵、ひじきの中華ソテー、かぼちゃの鶏そぼろあん、牛乳です。

今日の注目食材は、「わかさぎ」です。

わかさぎは秋の終わりごろから冬にかけて旬を迎える魚で、氷の上に穴をあけて釣る「氷上釣り」が冬の風物詩として知られています。1尾15g程度の小さな魚で、内臓や頭がついたまま丸ごと食べられます。

カテゴリー: 魚料理 | 2月2日 はコメントを受け付けていません

2月1日

今日の給食は、田名中学校家政部の浜橋結梨さん、大谷凛子さんの提案献立が登場です!「~試験頑張れ!~特に受験生!応援メニュー」というテーマに合わせ、メンチカツ、ほうれん草のマメマメサラダ、のり塩れんこん、大根のおかか和え、白菜とにんじんの卵のスープ、五穀米ごはん、牛乳という献立をたててくれました。
献立のアピールポイントは、主食・主菜・副菜・汁物のそれぞれに勉強を頑張る受験生を支える要素があることだそうです。栄養面では、主食の五穀米にはビタミン・ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれ、受験生の健康をサポートします。また副菜のマメマメサラダには噛み応えのある金時豆、大豆、ひよこ豆を使用し、よく噛んで食べることで脳を活性化させ、記憶力・集中力をアップさせる効果があります。また、「試験に勝つ」のごろ合わせから縁起が良いとされるメンチカツを主菜にし、メンタル面でも受験生を支える献立になっています。浜橋さん、大谷さんの思いやりを感じながら給食を食べてくださいね。

カテゴリー: 提案献立, 肉料理 | 2月1日 はコメントを受け付けていません

1月31日

今日の給食は、麦ごはん、油淋鶏、もやしサラダ、お魚豆腐のしょうがあんかけ、ひじきの炒り煮、牛乳です。

今日の注目料理は、「油淋鶏」です。

油淋鶏(ユーリンチー)は、揚げた鶏肉に刻んだ長ねぎとしょうゆベースの甘酸っぱいタレをかけた中華料理です。中国の広東省や四川省が発祥地とされています。「油」はそのまま油を意味し、「淋」は注ぐ・かけるという意味、「鶏」はニワトリを意味しています。つまり、「鶏に油をかけて揚げた料理」ということです。日本の油淋鶏は鶏肉に片栗粉などの衣を付けるのが一般的ですが、本場の中国では衣を付けず、そのまま素揚げにすることが多いそうです。

カテゴリー: 中華, 肉料理 | 1月31日 はコメントを受け付けていません

1月30日

今日の給食は、中央中の吉﨑葵さんの提案献立が登場です!
「沖縄郷土料理風給食」というテーマに合わせ、ごはん、タコライス、コンソメポテトフライ、にんじんしりしり、中華風もずくスープ、牛乳という献立を立ててくれました。
沖縄の郷土料理といえば「ソーキそば」が有名ですが、それ以外にもおいしい郷土料理がたくさんあります。あまり食べる機会がないと思い、みんなにも食べてほしい!と思い、この献立を考えてくれたそうです。
タコライスは、メキシコ料理の「タコス」をごはんと一緒に食べる、まったく新しい料理として沖縄で誕生しました。タコスは、「トルティーヤ」と呼ばれるトウモロコシから作られる皮に、スパイシーに味付けしたひき肉・野菜・チーズ・サルサソースなどをはさんで食べる、伝統的なメキシコ料理です。トルティーヤがごはんに変わったものがタコライスです。
給食ではひき肉・野菜・チーズを一緒に炒めて作りました。ごはんと一緒に食べてくださいね。

吉﨑さんのコメントはこちら▽

カテゴリー: 和食, 肉料理 | 1月30日 はコメントを受け付けていません