1月27日

今日の給食は、ごはん、豆腐ハンバーグ、卵と野菜のオイスターソース炒め、かみなりこんにゃく、大根葉の肉みそ、みかんゼリー&ナタデココ、牛乳です。
今日の注目食材は、大根葉です。

根の部分を食べることが多い大根ですが、実は葉の部分にも栄養がたっぷり含まれています。「βーカロテン」というビタミンAの素になる栄養素が多く、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。その他にもビタミンCやビタミンKも含まれています。豚肉と一緒にみそ味にしたので、ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね。

カテゴリー: 和食 | 1月27日 はコメントを受け付けていません

1月26日

今日の献立は、ごはん、豚肉と大根のプルコギ、海鮮五目炒め、ごぼうサラダ、牛乳です。

プルコギは韓国料理の一つで、「プル」は火、「コギ」は肉という意味があります。しょうゆベースのタレで下味をつけた肉を野菜や春雨と一緒に焼いて作ります。日本でいうと「すき焼き」に近いものですが、韓国でも肉野菜炒めのようなものから具沢山スープのようなものまで、家庭やお店によって様々あるそうです。
給食では、しょうゆとお酒で下味をつけた豚肉と今が旬のだいこん、香りのある長ねぎ・にら・しょうが・にんにくなどの野菜を炒めて作りました。コチジャンという甘辛い発酵調味料も入っているので、ごはんが進むと思います。

カテゴリー: 中華, 肉料理 | 1月26日 はコメントを受け付けていません

1月25日 全国学校給食週間

今日の献立は、玄米ごはん、さばの塩焼き、にんじんじゃこサラダ、ひじきのソテー、白菜ときゅうりの浅漬け、ゆずみそ汁、牛乳です。

1月24日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。この期間は、学校給食の歴史や現在の学校給食の意義や役割など、様々な情報を発信しています。
学校給食の歴史は古く、明治22年までさかのぼります。山形県鶴岡町にある大督寺(だいとくじ)というお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持って来られない子どもたちのために、食事を提供したのが始まりとされています。その後、全国各地へと広がっていきましたが、戦争の影響で中断されてしまいました。戦争が終わり、子どもたちの栄養状態を改善するために、アメリカからの援助物資で学校給食が再開されることとなりました。

今日の給食は明治22年頃の献立、おにぎり・焼き魚・漬物をイメージして作りました。和食のおいしさを感じてくれると嬉しいです。

カテゴリー: イベント, 和食, 魚料理 | 1月25日 全国学校給食週間 はコメントを受け付けていません

1月24日

今日の給食は、鶏肉ときのこのトマトクリーム煮、スパイシーポテト、ブロッコリーとコーンのソテー、ごまドレッシングサラダ、型抜きチーズ、黒パン、牛乳です。
今日の注目料理は、「鶏肉ときのこのトマトクリーム煮」です。

鶏肉ときのこのトマトクリーム煮には、しめじ・エリンギ・マッシュルームと3種類のきのこが入っています。きのこ類にはビタミンDの素になる「エルゴステロール」が多く含まれています。このエルゴステロールは、紫外線によりビタミンDに変わります。

カテゴリー: 洋食, 肉料理 | 1月24日 はコメントを受け付けていません

1月23日

今日の献立は、麦ごはん、生揚げの四川煮、えびニラまんじゅう、ナムル、キャベツの中華スープ、牛乳です。
ニラまんじゅうは中国料理の一つで、小麦粉で作った皮にニラ・豚肉などの具材を包み、蒸し焼きにしたものです。餃子と似ていますが、ニラがたっぷり入っていて、もちもちした食感と丸い形が特徴です。
ニラには、様々な種類のビタミンが含まれています。緑黄色野菜の中でも、特に「β-カロテン」というビタミンAのもとになる栄養素が豊富に含まれていて、目や皮ふを健康に保つ働きがあります。
また、ニラには独特の匂いがありますが、この匂いの原因は「アリシン」という栄養素です。アリシンはにんにくや長ねぎにも含まれていて、独特の辛味や匂いがありますが、これこそが疲労回復をサポートしてくれます。アリシンはビタミンB1と結合すると吸収されやすくなります。ビタミンB1は豚肉に豊富に含まれているので、ニラと豚肉は味だけでなく、栄養面でも相性ぴったりです。

カテゴリー: 中華 | 1月23日 はコメントを受け付けていません