今日の講演会は、主催者側も首をひねるような不思議なタイトル。
講師は羽生宏人さん(JAXA宇宙科学研究所准教授)。
まず、宇宙に行くにはなぜロケットが必要か、ロケットのしくみや原理、固体燃料ロケットの歴史など、ちょぴりカタイお話をわかりやすく、さっと説明した後、本題の「ミミズ・ロボット」のお話。
現在のやり方だと、容器の中で火薬をかきまぜて作った燃料をロケットに充てんして…とやっていたのを、連続して行う事はできないか…と考えたところ思いついたのが「自分たちも、体の中で似たような事をやっているじゃないか!」という発想にたどり着いたそうです。そうです「食べ物を食べて(人間は消化をしますが)、混ぜて、出す」という消化管の活動です。
そこで生まれたのが、ゴム製のポンプを連結したような「ミミズ・ロボット」。
次々に隣の部屋に物質を送りながらうまい具合に混合する事ができ、かつ「出来上がったら容器を入れ替える」手間もなく、ゴム製なので発火の心配もないという「今までになかった50歩も100歩も先を行く」研究なのだそうです。
本当はもっと難しい問題がたくさんあるのでしょうが、最先端の話題を大変平易に話していただき、聞いていて「へえー」「ほぉー」の連続でした。
秋晴れの、外歩きに最高の陽気にもかかわらず参加してくださった皆さん、やはり熱心な方ばかりのようで、講演の後もしばらく先生の周りで質問が続いていました。
こういった最新の話題を、研究しているご本人から聞けるのはめったにない期会です、これからもできる限りこういう場を持っていこうと思います。(学芸班 木村)
リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の、2021年3月には後継機「はやぶさ2」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
企画展 (99) カイコ (92) クモ (78) 地質 (65) 歴史 (57) 講座 (46) JAXA (44) プラネタリウム (44) はやぶさ2 (41) ミニ展示 (38) 観察会 (37) 市民学芸員 (35) 星空情報 (32) フデリンドウ (28) 講演会 (28) ふるさといろはかるた (26) 野外調査 (26) 尾崎咢堂 (25) 実習生 (25) 吉野宿ふじや (24) 尾崎行雄 (24) 学びの収穫祭 (24) ジョロウグモ (20) 昆虫 (19) 紅葉 (18) キアシドクガ (18) ワークショップ (18) エナガ (17) はやぶさ (17) 尾崎咢堂記念館 (16) 考古 (16) 大河ドラマ (16) 絶滅危惧種 (16) 外来種 (14) 学習資料展 (13) 民俗 (13) 石 (12) クワコ (12) カワラノギク (12) 臨時休館 (11) がろあむし (11) ミズキ (11) 雨 (10) 冬鳥 (10) 脱皮 (10) キビタキ (10) 舘野鴻 (10) 徳川家康 (10) どうする家康 (10) 相模川 (9) メジロ (9) 展示解説 (9) 実習 (9) ヒレンジャク (9) 出張授業 (9) 議会政治の父 (8) 和田義盛 (8) ヌルデ (8) カラスウリ (8) 自然観察会 (8) コブシ (8) カントウタンポポ (8) 相模原ふるさといろはかるた (8) ゲンジボタル (8) カザグルマ (8) 探鳥会 (8) 羽化 (8) 幼体 (8) ボランティア (8) クイズラリー (8) 徳川四天王 (7) 麻布大学いのちの博物館 (7) 憲政の神様 (7) 横山党 (7) クサギ (7) 眠 (7) カメムシ (7) 冬芽 (7) アブラゼミ (7) セミ (7) スタンプラリー (7) クリスマスリース (7) カルガモ (6) エビネ (6) 特定外来生物 (6) 生物分野 (6) ヤマユリ (6) 繭 (6) 擬態 (6) 津久井城 (6) 雪虫 (6) 抜け殻 (6) 特別公開 (6) センサーカメラ (6) 休館日 (6) ビロードツリアブ (6) 蔟 (6)メタ情報