大抵はこんなふうに白いふわふわしたものがついています。
この中にはアリグモやハエトリグモ、フクログモの仲間などが潜んでいて、寒さをしのいでいます。
今年目につくのはこの昆虫。キマダラカメムシです。市内ではここ7〜8年の間に分布を広げていて、博物館の敷地内でもすっかりお馴染みになりました。
そして、ちょっとした発見がこちら。
ジョロウグモの卵のうです。
普通は木の幹に産み付けられていて、ちょっと目にはわからない感じなのですが、どういうわけかこんなに目立つところにありました。
鳥などの天敵に持っていかれないか心配ですが、5月末頃まで無事でいてくれれば、たくさんの子グモが現れるのを見る事ができます。
これは良い観察ポイントができました。