10月30日~11月2日まで、この季節恒例となっている、鳥類標識調査を博物館お隣の樹林地で実施しました。鳥類標識調査は、環境省が山階鳥類研究所へ委託している調査で、資格を持った全国のバンダー(鳥類標識調査者)がボランティアで従事しています。野鳥を捕獲して足環をつけ、放鳥します。再捕獲、あるいは足環を回収できれば、その野鳥の移動の様子や生存期間などがわかるのです。
今回の調査で捕獲した野鳥の中から、素敵な表情を見せてくれた個体を紹介します。こちらはエナガです。
野外で観察していても、とても小さい鳥ですが、手元で見ても本当に小さな鳥です。
こちらはだいぶ大きなアカハラです。
山地などで繁殖し、冬の間、低地に下りてきます。大きな目が印象的ですね。
こちらはクロジです。北方や高標高地で繁殖し、秋から春にかけて、樹林地内で越冬します。
日によって捕獲される種類が大きく異なるので、この時期は野鳥たちの入れ替わりが激しいようです。
冬鳥だけではなくて、残留している夏鳥もいました。キビタキです。
体重を計ってみると、通常よりだいぶ重く、樹林地内のミズキの果実などをたくさん食べ、間もなく始まる渡りに備えているようです。
ふだん間近で見ることの少ない野鳥を手もとで観察できるので、雌雄の違いや成長の度合いによって異なる羽色の様子など、この調査ではいろいろな発見があります。
(生物担当学芸員)