霧雨降る中のタカの渡り

先月もこのブログでお伝えしたタカの渡りですが、市内の観察ポイントではその後も少数がチラホラと渡っていったようです。ただ、もう1回くらいはピークがあってもよさそうだったので、10月6日に観測に行ってみました。朝から霧雨が降るあいにくの空模様でしたが、なんと、そんな中で9羽のサシバが頭上に現れ、懸命に羽ばたいて上昇していきます。

霧雨の中、突如頭上に現れたサシバ

通常は晴れた日に谷間で発生する上昇気流に乗ってぐんぐんと上がり、東風に乗ってすべるように飛んでいきます。そのため、通常、雨天に渡りは行いません。しかし、さすがにこのところの曇天や雨天続きでしびれをきらしたのかもしれません。パタパタとはばたきつつ旋回し、タカ柱を作って懸命に西へと飛ぶ姿に、観測しているみなさんから思わず「がんばれー」と声が飛びました。

はばたきながら旋回して上昇するサシバ

さらに、1羽のハチクマも西へ飛んでいきました。天候が思わしくないぶん、低い上空を飛んでくれたので撮影するにはラッキーでした。

ハチクマは1羽で西へ

お昼前くらいから薄日が射すくらいの天候となり、上昇気流が出てきたのでしょう。午後1時を過ぎて遠く北の空に、サシバと思われるタカ柱が上がりはじめました。双眼鏡でやっと何かがいる、という程度でしたが、動きがまさしくタカの渡りです。あれよあれよと数が増え、3つほどのタカ柱ができて、その数は合計60羽以上になりました。数分すると、上空高い空にサシバの群れが見えてきました。さっきのタカ柱が西へと飛んできたのです。数十羽のサシバが次々と西へと飛び去って行きました。

西へ向かって一直線に飛ぶサシバ

タカの渡りの観察は、いつ飛ぶか、どれくらい飛ぶかわからないゲーム性の面白さももちろんですが、タカが大空を渡っていくダイナミックなシーンを見ると、理屈抜きで感動します。一度見たらやめられない、不思議な魅力に満ちた光景なのです。
(生物担当学芸員)

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 タグ: , , パーマリンク