今日のミニ観察会 行き当たりばったりが楽しいね

今日はミニ観察会を行いました。3組6名の親子のみなさんと、秋の樹林内をおさんぽ。
落ち葉が目立ってきたので、今日のメインは、落ち葉観察。色や形、大きさのほか、鋸歯のある、なしの違いをじっくり見てみます。子ども達の鋭い観察眼にびっくり。
121027ミニ観09S
そのあとは、定番、「落ち葉の色相環」。お母さんたちががんばってくれました。
121027ミニ観14S
色相環と記念写真。
121027ミニ観13S
その後は、落ち葉に飽きてしまった子ども達のために、樹林内を歩いて宝探しに。モグラ塚をどかして坑道を見たりして、さあそろそろ終わりに…、と思って帰ろうとすると、目線が低い子ども達が、めざとく地面を歩くコガネムシのなかまを発見。これを見ていたら、すぐとなりに何やら妖しげなものが…。
121027ミニ観20S
腹菌類のカニノツメです。先端のカニミソのような粘液は、悪臭を放ってハエを呼び込み、胞子を散布させます。実際にその強烈な臭いを参加者のお母さんに嗅いで頂きました。「うっ…」という絶句がその臭いを物語ります。
よく見ると、キノコの卵がたくさん。割ってみると、宇宙怪獣の誕生みたい…。
121027ミニ観16S
博物館へ戻る途中も、ジョロウグモを観察したり、ヤブランの果実でタネとばしをしたり…、出たとこ勝負の脱線、延長とユルユルの観察会でしたが、自然観察はやっぱり、行き当たりばったりが一番楽しいですね。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 今日の博物館 パーマリンク