アリのミルクカップ

博物館駐車場のフェンスにはいろいろなつる植物が絡みついています。つる植物好きにとっては見本園のようでとても楽しい!
今、咲き始めのつる植物、ヤブカラシです。

均整のとれた掌状複葉(しょうじょうふくよう=手のひら状の複葉)がとても美しいのですが、これをアマチャヅルと間違える人がたまにいます。これを煎じても甘いお茶にはなりません。
さてその花は、一つ一つが小さいけれどなかなかの造形です。早速アリたちが集まっています。

よく見ると、花の色がオレンジとピンクの二色あります。でも、アリが集まっているのは・・

オレンジの方です。ピンクの方は・・

アリはいません。ヤブカラシの花は、咲き始めがオレンジです。じつは、ご紹介する順序が逆ですが、咲き始めはこんな感じです。開いた4枚の花弁は緑色であまり目立ちません。しかも、おしべとともにすぐに脱落してしまいます。

おしべや花弁が脱落した後も、花盤にしみ出した甘い蜜がたくさん出ています。この時は柱頭(めしべの先)の出番です。すくっと伸びて、ムシたちが運んでくる花粉を待ちます。花柱が受粉して花が蜜を出さなくなる頃、花盤の色はピンク色にかわります。一つの花の寿命は短いのですが、たくさんの花が時間差で咲くうえに、ヤブカラシは真夏まで、長いつるに次々と花をつけ続けます。アリさんたちのミルクカップはまだまだ営業が続きます。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと パーマリンク