火事!?

午前10時、館内に非常ベルが・・・。
火事!?
いえ、安心してください、燃えていません。
今日は博物館で年に2回実施している防災訓練(消防訓練)の日なのです。

今日の防災訓練のポイントは
①通常の出入り口だけではなく、館内の非常口(大谷家の横)からも避難する
②消火器使用訓練
③屋内消火栓の取り扱い方法
でした。
大谷家横の非常口からは、市民ボランティアの皆さんにご協力いただいて学芸員が先導し、実際にその通路を通って避難訓練を行いました(ここ数年では初めて!もしかしたら開館以来初?)。
避難訓練を終えた後、消防署緑が丘分署の方から講評をいただきました。
避難誘導の時に注意すべき点(出入り口での誘導や放送時に付け加えるとよい言葉など)や、火災による死亡者はトイレなどの個室で発生しやすいことを念頭に入れて避難誘導を行うこと等のアドバイスをいただきました。

次に行ったのが消火器の使用訓練です。
これも定期的に行わないとなかなか体に染みつかないものです。
火元から3~6メートルの地点まで行ってから、ピンを抜いて、ホースの先端をもって、それからレバーを握る!狙うのは炎ではなく、燃えているもの自体を!

これはみんな上手にできました。
消防の方からのワンポイントレッスンとしては、ホースは根元ではなく先端を持つ!
このコツは、こういうタイプの消火器を使う時の共通した注意事項とのことですので、ぜひみなさんもいざという時のため覚えておいてくださいね。

そして最後に屋内消火栓の取扱い説明会です。
日頃はこれもあまり開ける機会がない扉ですが・・・
中身はこんなふうになっています。

このホースを伸ばして・・・
いざという時にはこんな感じで使います!手元に赤く見えるのがホースについているスイッチです。(水量を手元のスイッチで出したり止めたりできる、一人で使えるタイプです)

いざという時が来ないことがなによりですが、来館者のみなさまの安全と、資料を守るため、これからも「いざ」に備えていきたいと思います。
(企画情報班 佐々木)

カテゴリー: 今日の博物館 パーマリンク