今日は丹沢方面に植物相調査に出かけました。いつもは相模原植物調査会のみなさんと行くのですが、今回は採集許可などの関係で変則的なメンバーで調査に行きました。そこでふと出会ったチドリノキ。
カエデ科なのにぜんぜんカエデらしくなく、そもそもなぜチドリノキなんて名前なのかよくわかりませんでしたが、新緑のこのようすを見て納得しました。千鳥が飛んでいる姿を連想します。いや、これが名前の由来かどうかはわかりませんが、とにかく自分としては納得です。
途中、去年産まれでしょうか。小さくてかわいらしいヤマカガシに出会いました。
尾根筋の急斜面を上り下りしました。
じつは、当初の調査予定場所はちょっとトラブルがあって林道に入れず急遽変更した調査地だったのですが、思いがけず絶滅危惧種をたくさん確認できて結果オーライとなりました。ところで、今シーズンはじめてヤマビルにやられました。毒々しいので写真は載せませんが、靴下が血で赤く染まりました。
帰りがけ、緑区の相模川に近い場所で歩道に咲いていたヤグルマギクです。
園芸種ですが、路傍で逸出定着する気配があったので、標本用に採集しました。
今日行かれなかった調査地は、来月またリベンジします!しかし今日は今日で、梅雨の足音を聴きながらの楽しい調査でした。
(生物担当学芸員 秋山)
◆追記◆
その後、一応調べておかなきゃ、とチドリノキの名の由来を調べたところ、複数の文献で「対になった翼果を千鳥の飛ぶようすにみたてたもの」とありました。「それじゃカエデはみんなチドリノキ?!」と思わずツッコミを入れてしまいました。自分の感性を信じることにします・・・。