博物館実習 歴史分野スタート ~ミミズ文字に悪戦苦闘の歴女?=実習生たち~

8月上旬に3日間の博物館の共通実習を終え、本日から歴史分野の分野別実習が始まりました。今年の歴史分野では、4人の女子大学生を受け入れています。今日は、歴史関係の収蔵庫の案内などの後、古文書資料の目録作成を実際の史料を使いながら行いました。

古文書の目録作成について説明中!

今回使用した古文書は、旧家から寄贈された江戸中期から明治にかけての史料で、実物ですから当然活字ではなく、ほとんどがミミズのような「くずし字」です。普段大学で歴史などを学んでいるため歴女?である実習生たちもこれには悪戦苦闘していました。その分、くずし字が読めた時は、喜びはもちろんで、まさに感動している様子でした。

ミミズ文字に苦戦中①

ミミズ文字に苦戦中②

今回の実習はくずし字を解読してもらうことよりも、資料目録がその資料を収集、調査、保管、活用する上で、いかに重要であるかを実感してもらうことが主な目的です。資料目録の作成が必要不可欠でかつ大事な学芸業務であることをあらためて認識してもらえたと思います。

分野別実習は、あと5日間です。8/27(土)には勾玉等の古代アクセサリー作り、9/11(日)には原当麻周辺ぶらり歴史さんぽにスタッフとして参加し、そして9/17(土)からは各分野の実習生による企画展もありますので、歴女4人の実習成果をぜひ見に来てください。

(歴史担当学芸員 木村弘樹)

カテゴリー: 今日の博物館, 学芸員のひとりごと パーマリンク