落とし物(その2)

1月22日、博物館の専門ボランティアグループのひとつである相模原動物標本クラブの活動日でした。この日は標本資料を保管している冷凍庫の整理を行い、作業途中のものや、しばらく冷凍になったままの動物遺体などの状態をチェックしました。
その後、メンバーの数人がお昼休みにお隣の樹林地を歩いていて、落とし物を見つけて持ち帰ってきました!早速整理します。

先日(1月19日)の記事で、市内中心部で拾われた猛禽類の落とし物であるハイタカの羽根について紹介しました。今回もやはり猛禽類の落とし物ですが、羽根はキジバトのものでした。一カ所にまとまって落ちていたということなので、オオタカなどの猛禽類がキジバトを捕らえてその場で羽根をむしり、食べやすい状態にして食事場へ運んだのでしょう。

1枚ずつ部位を確かめながら、そして、風切羽や尾羽は順番を推定しながら並べていきます。飛ぶための機能に特化した羽根や、保温や色合いを出すことに重点が置かれている羽根など・・。野外観察や図鑑で全体像だけ見ていても気付かないさまざまなことが、こうした標本を作りながら見えてきます。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 パーマリンク