春分

3月20日は二十四節気の春分(しゅんぶん)です。それに合わせた祝日でもあります。
毎年春分の頃、開花のピークとなるシロバナタンポポが博物館お隣の樹林地で咲いています。

シロバナタンポポ

この真っ白なタンポポは、もともと西日本で普通に見られる在来種のタンポポですが、どういうわけか、博物館周辺ではぽつりぽつりと株が見られ、急激に増えるわけでもなく、でも数年にわたって同じ株を見ていると、枯れて消滅していきます。関東地方ではあまり長生きしない植物なのかもしれません。

真っ白な花弁に、黄色い柱頭と雄しべがおしゃれです

在来種のカントウタンポポも時々花色の薄いものがありますが、それは透けるような黄色になり、こちらのシロバナタンポポは絵の具の白で塗ったような白さです。黄色く見えるのは柱頭と雄しべです。
こちらが同じ場所で咲いているカントウタンポポです。

カントウタンポポ

博物館の駐車場のフデリンドウは、だいぶ立ち上がってきましたが、まだ少しつぼみが固いようです。

フデリンドウ(つぼみ)

ほかの早春植物が早め早めに咲き始めているのに比べると、フデリンドウは意外と頑固で、例年とあまり変わらない開花となりそうです。

※博物館は3月31日(火)まで臨時休館のため、考古企画展は4月1日(水)から開催の予定です(3月20日現在)。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 タグ: , パーマリンク