5月星空情報「皆既月食」

5月26日、全国で観察できる「月食(げっしょく)」が起こります。
月食とは、月が地球の影の中に入ることによって起こる現象で、必ず満月の日に起こります。地球の影には「本影(ほんえい)」と呼ばれる濃い影と、その周囲に広がる「半影(はんえい)」と呼ばれる薄い影があります。今回は、月全体が地球の本影の中に入る「皆既月食(かいきげっしょく)」となり、国内では3年ぶりのことです。
(※月の一部が地球の本影に入ると「部分月食」)

今回の皆既月食は、月が本影の中心から離れたところを通過していくため、皆既食の時間が短いことが特徴です。下の図を参考に、月食が何時頃、どちらの方位で見えるのか、予め確かめておきましょう。図の中の月の出の時刻は、東京での時刻です。相模原での月の出は、午後6時40分頃です。その他の月食が進行していく時刻は、全国各地で同じです。
(※月の出の時刻は観測地の標高により多少の違いがあります)

図:皆既月食中の月の位置
(国立天文台 天文情報センター)
※図はクリックで拡大します

皆既月食になっても、月は見えなくなるわけではありません。
地球の大気の層を通過した太陽光の赤い成分の光が、この層を通過する際に屈折して、本影の中にまわり込み、月面を照らします。そのため、皆既月食中の月は、「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる赤黒い色に染まります。この色は毎回同じというわけではなく、月が本影の中のどこを通過するのか、また、地球の大気の状態などによって、明るく見えたり暗く見えたりします。

図:皆既食中の月が赤く見える理由
(国立天文台 天文情報センター)
※図はクリックで拡大します

下の写真は、相模原市内で撮影した2018年の皆既月食の様子です。

2018年1月31日 皆既月食の合成画像
(撮影:相模原市立博物館天文クラブ)

今回はどんな色の変化が見られるのでしょうか。
5月はまだ黄砂が飛来しますので、黄砂の量も月の色に影響を与えるかもしれません。
さらに、もう一つ楽しみがあります。この日は今年一番地球に近い満月、いわゆる「スーパームーン」の皆既月食なのです。これは絶対見逃せませんね。
空のあまり高くないところで起こりますので、周囲に高い建物がない開けた場所でご覧ください。むしろ、月が低いことを利用して、風景と共に写真を撮るのもよいかもしれません。ぜひ、本当の空で皆既月食を楽しんでみてください。

現在(5月30日まで)、当館プラネタリウムで午後2時30分から投影している「星空さんぽ」で、皆既月食について紹介しています。また、天文展示室入口にも皆既月食についての掲示がありますので、ぜひご覧になってください。

カテゴリー: おしらせ, 天文 タグ: , パーマリンク