考古企画展「古代相模原台地の開発」を開催中です!

令和4年1月29日(土)から3月13日(日)まで、相模原市立博物館特別展示室にて考古企画展「古代相模原台地の開発」を開催中です。

常設展示を通り抜けて、特別展示室へ。

特別展示室入口。大きな看板が目印です。


市内には今から約1,400~1,000年前の古墳時代の終わりごろから平安時代の遺跡が多く残っています。この時期を「古代」としてとらえ、企画展のテーマに設定しました。この時代を主なテーマとした企画展示は当館では初めてです。
企画展では4つのテーマから古代における相模原台地の開発を探ります。その4つのテーマとは「開発の波」、「集落と道」、「古代集落の生活」、「古代の終焉」です。

「開発の波」の展示

「開発の波」では、市内の古代における開発の様子を、集落の分布や土器を中心とする出土品から紹介し、さらに「集落と道」では古代東海道とのつながりや集落間を結ぶ道の存在を推測します。また、「古代集落の生活」として古代の人々の生活について住まい、生活用具の土器、信仰がうかがえる資料などから探り、そして最後に「古代の終焉」で古代松野集落の様子と中世初頭の集落を紹介します。

市内遺跡の出土品が展示されています。 じっくりご覧ください。


身近な遺跡から、古代の暮らしや歴史を学ぶことのできる絶好の機会となっていますので、ぜひご来館ください。この企画展で、「古代」には市内にどのような遺跡があったのか、先人の歩みを振り返っていただければと思います。
なお、担当学芸員による展示解説が2月6日(日)、2月27日(日)、3月13日(日)、午後2時から、特別展示室にて開催予定です(いずれも同内容、申し込み不要です。)

※新型コロナウィルスの感染拡大の状況により、内容の変更や開催中止となる場合がありますので、開催状況については博物館ホームページをご覧ください。

カテゴリー: 今日の博物館, 考古・歴史・民俗 パーマリンク