当館の土器・土偶が厚木市へ。

当館の考古資料が7月23日(土)からあつぎ郷土博物館で展示されます。

具体的な資料は、大日野原遺跡(おびのっぱらいせき)出土の人体文深鉢形土器、
寺原遺跡出土の線刻画土器、橋本遺跡出土の土偶(以上、市指定文化財)、川尻遺跡出土の有孔鍔付(ゆうこうつばつき)土器、田名花ヶ谷戸遺跡出土の土偶などです。いつもは常設展示室で展示している資料で、見覚えのある方もいるかもしれません。

大日野原遺跡出土の人体文深鉢形土器(当館寄託個人蔵)

寺原遺跡出土の線刻画土器(当館所蔵)

 

橋本遺跡出土の土偶(当館所蔵)

 

展示のタイトルは「令和4年度特別展 有孔鍔付土器と人体装飾文の世界」です。有孔鍔付土器(ゆうこうつばつきどき)を中心にその類例や人体装飾文(じんたいそうしょくもん)を紹介し、豊かな縄文文化を学びます。
ここでは資料の貸し出しの様子をお伝えします。

7月13日に資料の貸し出しが行われました。

資料の観察中

はじめに資料の状態を点検します。さらに土器の部分と石膏などで復元された部分なのか、しっかり確認します。資料のどこを守る必要があるのか、把握するためです。

その次は梱包(こんぽう)です。移動時に破損が生じないよう、「布団」で保護します。
ここでいう「布団」は綿を和紙で包んだもの、下の写真の白い長方形のものです。

丁寧に包んでいきます。

布団の固定は紙紐を使います。

資料が動かないよう隙間に布団を入れます

その後、コンテナに入れます。コンテナの内側にも布団が敷き詰められ、資料に衝撃が伝わらないよう対策されています。

無事、資料の貸し出しが終わりました。

どのように展示していただけるのか、大変楽しみです。皆さんもぜひご覧ください。

あつぎ郷土博物館:https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugicitymuseum/index.html

カテゴリー: 考古・歴史・民俗 パーマリンク