7月末にこのブログで開花の様子をご紹介した、クサギが果実を実らせました。

クサギの果実
通常は10月に入ってから結実しますが、博物館お隣の樹林地で、1株だけ一足先に実っていました。萼片(がくへん)が赤く染まって星形に開き、黒紫色の果実が映えるしくみです。
まだ開いていないのは、果実が熟すのを待っているのでしょう。

開きかけている果実
すぐそばでは、オトコエシが咲いています。

オトコエシの花
ヤブマメも次々に開花しています。あまり風情のない種名ですが、花は秋晴れの青空がよく似合う、とても可憐な色合いです。

ヤブマメの花
台風の多い秋ですが、その台風にせかされるように季節が進んでいるように感じられます。