2月10日、今冬初めて、本格的な積雪を伴う雪が降りました。博物館もすっかり雪景色です。

2月10日午前の相模原市立博物館
博物館の前の通りも路面に雪があります。博物館は通常どおり開館していますが、周辺及び敷地内は大変滑りやすくなっています。

博物館前の様子
さて、せっかくの機会なので、雪の結晶を撮影してみました。

2月20日の雪の結晶
地上へ到達するまでに大半の結晶は崩れたり、ほかの結晶とくっついて形がわからなくなります。六角形のまま降ってきて、さらにそれが撮影しやすい位置に収まる確率はごくわずか。これらの写真は、博物館駐車場のフェンスの上に積もったものを撮影しました。フェンス沿いを何往復もしてやっと撮影できました。

雪の結晶

雪の結晶
ふと思い出して、前庭のウグイスカグラのところへ行くと、雪をかぶった花が、けなげに咲いていました。

ウグイスカグラの花
そばでヒヨドリが、慌てた様子でヤブランの果実を食べていました。
野生動物にとって、積雪は飢餓に直結します。明日は晴れ予報です。しっかり雪を融かしてくれるよう、太陽に期待しましょう。