【おしらせ】6月27日(火)と28日(水)は館内設備のメンテナンスのため、臨時休館中です。
給桑開始から27日目の6月27日、5齢の8日目になり、いよいよカイコは熟蚕(じゅくさん=繭を作り始める状態)になりつつあります。熟蚕のカイコを見分けるには、まずは色、そして動きです。

左が熟蚕になりつつあるカイコ
これまで真っ白かったカイコの体が、5齢7日目あたりからなんとなく黄色っぽく、薄汚れた感じになります。そして、良きの隅の方へ行って頭を振るようになります。

熟蚕のカイコ 容器の隅で頭を振っています
このタイミングで、蔟(まぶし=繭を作らせる場所)へ移します。
まだモリモリ食べているカイコもいますが、一旦繭を作り始めたカイコは、もう二度とクワを食べません。養蚕のクライマックスがもうすぐそこです。
(生物担当学芸員)