カラスウリの開花を先日のこのブログで紹介しましたが、しっかり撮影してみようと、7月25日のまだ少し明るい18:50にまず様子を見てみました。

カラスウリの1枚目
まだレースの花弁はつぼみにほぼ収まっています。しかし、20分後の19:00には、少しほぐれるように開いています。

カラスウリの2枚目
10分後の19:10は・・

カラスウリの3枚目
そして、19:20には、だいぶ開きました。

カラスウリの4枚目
ここからは少しゆっくり開いていったので、20:00に改めて見てみると、しっかりレースを広げていました。

カラスウリの5枚目
近くのクヌギの幹から樹液の発酵臭がしていたので確認すると、ちょっと小さめのノコギリクワガタが来ていました。

ノコギリクワガタ
アブラゼミの羽化もあちらこちらで見られました。

アブラゼミの羽化
ニホンカナヘビはススキの葉の上でお休み中・・ライトを当てて起こしてしまいましたが・・。

ニホンカナヘビ
夏の夜の生きもの観察は、蚊やハチの対策をしっかりして臨むと、見どころがたくさんありすぎて忙しいくらいでした!
(生物担当学芸員)