突然ですが、「日連」、「三ケ木」、「鳥屋」と書いて、何と読むかご存知ですか?
これらは全て相模原市内にある地名なのですが、読み方が難しい、いわゆる難読地名です。
当館の博物館ボランティア「市民学芸員」の情報発信チームによる『市民学芸員かわら版』は、今回、相模原市内の難読地名をテーマにしています。

博物館1階情報サービスコーナー入口横が定位置です。
上半分は地名の標識や看板と対応する場所が地図上に示されており、下半分で答え合わせをする構成になっています。皆さんはノーヒントでいくつ読めるでしょうか?

変わった読み方の地名、いくつ読めますか?
全問正解で周りの人に自慢できる!?『市民学芸員かわら版 この地名なんと読む?』に挑戦してみてください。冒頭の地名の答え合わせにも、ぜひご覧いただければと思います。
また、市民学芸員情報発信チームでは、早くも次号の製作に向けて準備中です。入れ替えの際には本ブログでお知らせしますので、楽しみにお待ちください。
(歴史担当学芸員)