今年は紅葉の色づきが良くない、サクラは紅葉する前に散ってしまった・・。
そんな話を耳にします。確かに紅葉全般としては、温度が下がりきらないために色づきが良くないかもしれません。しかし、サクラはそもそも、色づきながら早々と散るのは例年どおりです。サクラの紅葉は、地面で楽しむものだと思っています。

サクラの落ち葉の紅葉
ランダムに散らばった紅葉は1枚ずつがまったく異なる色合いで、一期一会の瞬間を楽しむことができます。不思議なのは、気に入った色合いの葉を集めて並べてみても面白くなく、手を入れず、そのままで画面を切り取った方がはるかに美しく見えることです。

タンポポのロゼット葉とサクラ落ち葉の紅葉の協演
地面だけではなく、よく見ると木々の紅葉も少しずつ始まっています。ひと足早い紅葉の代表格であるウルシの仲間、ヌルデがだいぶ色づいています。

ヌルデ
つる植物のツタも早めに赤くなります。

ツタ
こちらは逆光のミズキです。渋く色づいています。

ミズキ
博物館周辺にはありませんが、カキノキも見事に色づいています。山全体、谷全体を彩るような紅葉はまだこれからですが、身近なところでも、フォーカスしてみると案外紅葉を楽しむことができます。
(生物担当学芸員)
【休館のお知らせ】相模原市立博物館は館内エレベーターの改修工事のため、本年12月1日から来年2月29日まで休館となります。休館期間中も職員は出勤しております。電話や電子メールなどは通常どおりつながります。また、休館期間の学芸員の活動の様子などはこのブログや、SNSなどで発信してまいります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。