博物館近くの道を歩いていると、黄色い果実が実っていました。

ミニトマト?・・いえいえ
黄色いミニトマト?
いやいや、そっくりですが、これはトマトではありません。その証拠に、枯れかけた茎や葉がトゲだらけ。

とげがびっしりついたワルナスビ
これはワルナスビです。トマトと同じナス科なので、果実がよく似ているのも無理はありません。でも、外来種で、ソラニンという有毒成分を含みます。決して食べてはいけません。
花を見ると、ああ、これか、と思われることと思います。

ワルナスビの花(5月に撮影)
こんな果実をつけるのだから、きっとこれを食べる動物もいるのでしょう。日本国内でこれだけはびこっているので、果実も食べられているはずです。鳥?食べているところを見てみたいものです。
(生物担当学芸員)
【休館のお知らせ】相模原市立博物館は館内エレベーターの改修工事のため、本年12月1日から来年2月29日まで休館となります。休館期間中も職員は出勤しております。電話や電子メールなどは通常どおりつながります。また、休館期間の学芸員の活動の様子などはこのブログや、SNSなどで発信してまいります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。