11月29日、霞が関の環境省第一会議室で、第57回全国野生生物保護活動発表大会が行われました。当館学芸員も審査員に加わっているため、アドバイザーとして参加しました。

挨拶に立った八木哲也環境副大臣
愛鳥活動の発表大会として始まり、半世紀以上に及ぶ歴史のある発表大会です。今年は光明学園相模原高校理科研究部が見事、文部科学大臣賞を受賞しました。

光明学園相模原高校理科研究部の発表
特定外来生物のクリハラリスの分布調査や、胃内容物から食性を調べる活動の様子を堂々と発表してくれました。
全国から選ばれた小学校から高校までの9校はいずれもすばらしい活動内容で、地道なフィールドワークや、近隣の学校から海外の学校にまでネットワークを広げて活動している様子が発表されました。
光明学園相模原高校のみなさんは、同じくリスの保護活動の発表をした岡山県の高校生(こちらは在来のニホンリス)と情報交換をしていました。

休憩時間には他校との交流も
国会議事堂を見下ろす会議室でプレゼンテーションをする機会というのはそうそうありません。

会場から見た国会議事堂
この発表大会は、参加されたみなさんだけでなく、後輩のみなさんにとってもこれからの活動への大きなステップになることでしょう。
(生物担当学芸員)
【休館のお知らせ】相模原市立博物館は館内エレベーターの改修工事のため、明日、12月1日から来年2月29日まで休館となります。休館期間中も職員は出勤しております。電話や電子メールなどは通常どおりつながります。また、休館期間の学芸員の活動の様子などはこのブログや、SNSなどで発信してまいります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。