硬度計修復作業

1月13日(土)にボランティアグループの相模原地質研究会と一緒に鉱物の硬度計の修復作業を行いました。

硬度計といっても硬度(硬さ)を測定する器具や器械ではありません。硬さの基準となる10種類の鉱物を1セットにしたものを硬度計と呼んでいます。一般に使われているのはドイツの鉱物学者モースによって選定された次の鉱物からなるモース硬度計です。

硬度1:滑石(かっせき)、硬度2:石膏(せっこう)、硬度3:方解石(ほうかいせき)、硬度4:蛍石(ほたるいし)、硬度5:燐灰石(りんかいせき)、硬度6:正長石(せいちょうせき)、硬度7:石英(せきえい)、硬度8:トパーズ、硬度9:コランダム、硬度10:ダイヤモンド

今回修復した硬度計は、お茶の水女子大学から寄贈された岩石や鉱物標本に含まれていたもので、昭和初期のものではないかと考えられます。

モース硬度計の外箱

ふたを開けたところ。この硬度計には硬度10のダイヤモンドは含まれていません。

箱が汚れていたり壊れたりしているので、修復作業を行いました。はずすことができるパーツはバラバラにして、ブラシや雑巾で汚れやカビを拭き取りました。

標本の下にあった綿は新しいものと取り替えました。

標本はブラシで擦って、水洗いをしました。

箱のパーツは細かいところまで作り込まれており、全てのパーツに上下左右や裏表があるのですが、ちょっとした違いなのでよく見ないと気がつきません。この箱の組み立てが一番難しく、作業がはかどりませんでした。

箱の部品は細部までこだわって作られており、当時の職人技に感服しました。

鉱物標本の状態はとても良かったので、標本だけを残しておいて、箱は捨てることも考えましたが、丁寧に作られた箱を捨てるのはもったいなく思われたので修復することにしました。

なかなか作業が進みませんが少しずつ修復して、約10セットある硬度計をすべて元の状態に近づけたいと思います。

(地質担当学芸員)

【休館のお知らせ】相模原市立博物館は館内エレベーターの改修工事のため、令和6年2月29日まで休館となります。休館期間中も職員は出勤しております。電話や電子メールなどは通常どおりつながります。また、休館期間の学芸員の活動の様子などはこのブログや、SNSなどで発信してまいります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 パーマリンク