4月7日、市内緑区でギフチョウを観察しました。この場所は、「ギフチョウとその生息地」として神奈川県の天然記念物に指定されています。発生する山の麓の、ミツバツツジの花で吸蜜する様子を撮影しました。

ミツバツツジで吸蜜するギフチョウ
薄紫色のミツバツツジをバックに飛ぶ姿は、幻想的です。

突然現れては、すっと飛び去っていきました
3月下旬から4月上旬の数週間しかその姿を見ることができず、しかも晴天時でないと極端に目撃のチャンスが減ってしまいます。この日は太陽が傾き始めた午後の遅い時間帯になって盛んに飛び回ってくれました。

ミツバツツジとギフチョウ
県内では唯一の発生地なので、これからも見守っていきたいと思います。
(生物担当学芸員)