令和6年7月2日に勝坂遺跡は史跡指定50周年を迎えました。
以前、当ブログでも紹介しました。
→https://www.sagami-portal.com/city/scmblog/archives/35729
8月3日、大貫英明さんを講師にお招きし、これまでの勝坂遺跡の調査の歴史、史跡指定の経緯などを講演いただきました。
大貫さんは勝坂遺跡以外にも、市内の発掘調査を多く主導されるとともに、相模原市史や城山町史、津久井町史の編さんにも携わっており、遺跡や文化財に精通された方です。
会場には約70名の方にお越しいただき、盛況でした。

会場の様子
また、今回の記念講演会では、エントランスで開催中の勝坂遺跡ミニ展示について、大貫さんに解説していただきました。これは講演会の内容を検討している中で、考古担当学芸員から提案したもので、出土品の特徴や写真パネル、地図から説明することで、参加者の理解をより深めることを目的としました。

展示解説の様子

展示解説の様子
今回の記念講演会では、地域の重要な遺跡である勝坂遺跡がなぜ史跡指定を受けるに至ったのか、しっかりとお伝えすることができました。これからも市内の遺跡の重要性をわかりやすく、発信していきます。
勝坂遺跡ミニ展示は9月1日まで開催していますので、ぜひご覧ください!
(考古担当学芸員)