皆さんこんにちは。歴史分野実習生です。分野別実習初日の8月13日に、相模原市内の甲州道中の宿を4か所訪れました!
最初に私たちは、小原宿本陣を訪れました。本陣とは、参勤交代の際に、大名や役人が宿泊のために訪れ、利用した建物です。小原宿本陣は、神奈川県内で唯一現存するものとなっています。
ただ、訪れた当日はあいにくの休館日で、外から見ることしかできませんでした。しかし、周りを見渡してみると、屋号を掲げている家が多く、昔の町並みを感じることが出来ました。家々は、全て入口が甲州道中の方を向いて建てられていました。
次に訪れたのは、JR相模湖駅の近くにある与瀬宿です。与瀬宿本陣は建物が現存していませんが、近くには明治13年の巡幸の際に、明治天皇が休まれたことを示す石碑がありました。
3番目に訪れたのは、吉野宿ふじやです。ふじやは、市登録有形文化財の建物で、かつては旅籠「藤屋」として栄えました。
吉野宿本陣はふじやのむかいにあり、五層楼(五階建て)の立派な建物でしたが、明治29年の大火で焼失し、現在は土蔵のみが残っています。吉野宿ふじやの建物内には、当時の吉野宿の町並みの模型や、周辺の遺跡で発掘された土器などの考古資料、養蚕や炭焼きの際に使った道具などの民俗資料を見学することが出来ました。
最後に訪れたのは関野宿です。関野宿の本陣跡は少し見つけにくい場所にありますが、相模原市内にある宿場のなかで最西端に位置しており、甲斐国に通じる最後の宿場として重要視されていました。残念ながら、関野宿も明治21年以降の度重なる火災によって本陣および宿場が焼失してしまいました。
今回はこの4か所を車を利用しながら回りましたが、当時は歩いて移動していたことを考えると、昔の人々の苦労が窺えました。皆さんもこの夏休みに一度、甲州道中を訪れてみてはいかがでしょうか。
(令和6年度歴史分野実習生)