当館特別展示室にて開催中の学習資料展「相模原70年と学校給食のあゆみ」は会期の折り返しを過ぎ、残すところあと2週間ほどとなりました。
このブログで連載してきた見どころ紹介も今回が最後です。まだ展示をご覧いただいていない方も、もう一度ご覧になりたい方も、ぜひご来場ください!
見どころ紹介のバックナンバーは次のリンクからご確認いただけます。→①、②、③
見どころ紹介のトリを飾るのは、展示のメインテーマの一つである「学校給食」です。この学習資料展は、相模原市市制施行70周年記念事業として当館の博物館ボランティア「市民学芸員」との協働により開催しているものですが、再来年に市内で学校給食が始まってから70年を迎えることの前祝いでもあります。
児童の健やかな成長を支えるための取り組みを多くの方に知っていただき、学校給食をより身近に感じていただけるよう、本企画展でも大きく取り上げています。
展示ケースの中に並ぶ調理器具や食缶は、現場で使用されているものと同型品で、本市学校給食課から借用したものです。“しゃもじ”一つ取っても、家庭用とのスケールの違いに圧倒されることと思います。実際に「ご飯を取り分けるのに、スコップを使うの!?」と驚きの声も聞こえました。
本展示の中でも象徴的なものが、市内小学校にて2011(平成23)年から本年7月まで現役で稼働していた「回転釜」です。これは、茹でる・炒める・蒸す・炊く・揚げるといった様々な調理方法に対応した業務用のガス煮炊き釜で、スープ類であれば約300~400人分相当の調理が可能です。引退後、学習資料展で有終の美を飾る回転釜の迫力を、ぜひ感じていただきたいと思います。
このほか、各年代の給食サンプルや食器類の展示スペースでは、「私が給食を食べていた頃の食器があった!」、「鯨の竜田揚げや揚げパンが懐かしい!」といった観覧者の会話をよく耳にし、担当学芸員としても嬉しく思うことが多々あります。
まさに、学習資料展の主な目的である「幅広い世代の語らいの場」を体現したコーナーです。
来週11月3日(日)には、今年度最後の学習資料展関連イベントを実施します。市民学芸員によるぶんぶんゴマや食育紙芝居、相模原市食育推進マスコットキャラクター「サガピー」のぬいぐるみと一緒に記念撮影ができるフォトスポットをお楽しみいただけます。
このところは過ごしやすい気候が続いていますので、秋のお出かけでお立ち寄りになってはいかがでしょうか?関連イベントの詳細はこちらをご確認ください。
(歴史担当学芸員)