11月9日、市内南区の相模原沈殿池へカモ類の様子を見に行ってきました。すでに100羽以上のカモたちが集まっていて、採食したり、羽づくろいや休息したりしていました。こちらはヒドリガモの群れです。

優雅に浮かんでいるように見えるヒドリガモの群ですが・・
オスは美しい繁殖羽に換わり、のんびり優雅に泳いでいるように見えますが・・実際はかなりピリピリとした緊張感が漂っているのです。それは、これからのシーズン、ペアを形成するためにオス同士が熾烈な争いを繰り広げるからです。しばらく見ていたら、突如、争いが始まりました。

ものすごい形相で争うヒドリガモのオス
メスを挟んでオス同士が激しく衝突しています。動画もご覧ください。
片方のオスがもう一方のオスを追い払って争いが済んだ後、オスとメスがシンクロした動きをしています。どうやらこの2羽はめでたくペアになっていて、そこへ、別のオスがちょっかいを出してきたのでしょう。防衛成功といったところでしょうか。
こちらは渋い色合いの、オカヨシガモのオスです。

オカヨシガモのオス
地味な羽色に見えますが、背面に流れるような模様に見える装飾羽が伸びていて、とても美しい造形です。さらに、翼を広げると・・

翼を広げたオカヨシガモのオス
コントラストの強い羽色が現れます。
これからの季節、開けた水面でカモたちの美しい色合いだけでなく、ペア形成の様子なども観察できます。防寒着をしっかり着込んで、カモの集まる水辺でバードウォッチングしてみてはいかがでしょうか。
(生物担当学芸員)