今年のセミは・・

今日から8月です!夏真っ盛り!
と言いたいところですが、生きものの世界ではもう夏が終わりに向かって走り始めています。博物館お隣の樹林地には、体がだいぶ赤くなってきたコノシメトンボがとまっていました。

クズやタケニグサなど威勢の良かった草本類も、だいぶムシに食われたり、果実が実ってきて立ち姿に疲れが見えてきました。
さて、それでもやっぱり、ムシの世界は夏真っ盛りです。遊歩道の杭の間に張られたロープには、たくさんのセミの抜け殻がついています。

アブラゼミがほとんどです。もう少しすると、ツクツクボウシやミンミンゼミ、ヒグラシなどがチラホラと見つかるようになると思います。

ところで、今年はアブラゼミが少ない、あるいはセミ自体が少ないという声をききます。確かに、ニイニイゼミの鳴き始めがちょっと遅く、今もアブラゼミの声は蝉時雨と言うにはほど遠い感じです。それにしてはツクツクボウシの鳴き始めが早かったり・・
梅雨の初期の豪雨が影響しているのでは?という意見もありますが、こればっかりはわかりません。セミのような昆虫の発生数や発生のタイミングは、もともと年によって大きく変動します。そのため、その年の出方だけ見て、安易に気候や天候と結びつけるべきではありません。何年にもわたるデータから客観的に傾向を見なければわからないことなのです。
セミ暦(こよみ)を毎年地道につけていくのが一番なのですが・・つい、メモし忘れてしまうことが多いので、今年は憶えているうちに書いておこうと思います。
(生物担当学芸員 秋山)

カテゴリー: 学芸員のひとりごと パーマリンク