7月18日水曜日。晴れ。
道志川の支流、室久保川に出かけました。
川の中に目玉のような模様が…
ここは河床が閃緑岩のなかまの岩盤でできています。全体(灰色の部分)が閃緑岩のなかまで、“目玉模様”の白い部分は別の種類のマグマが冷えて固まった物です。
近づくとこんな感じです。
“目玉模様”の外側にもさらに白い部分が見られます。なぜ、このような模様ができたのかよく分かりません。
地元では「的様」と呼ばれています。伝承では昔、源頼朝が武道鍛錬のために作った標的ということです。他にもあったようですが埋もれたそうです。
的様のすぐ下流は滝です。
林道沿いに閃緑岩のなかまが風化してマサ化しているところがありました。
ねじりが鎌が簡単に突き刺さるくらいマサ化しています。
「道志の湯」の近くでは、結晶片岩が見られました。
「道志の湯」への分かれ道近くの道志川にかかっていた橋です。下は鉄骨の橋桁がついていますが、
いざ、渡ろうとすると、底が抜けそうで、渡るのに勇気のいる橋です。
真ん中を歩くと底が抜けそうなので、できるだけ“はし”の方を歩きました。なんだか一休さんの逆みたい。
(地質担当学芸員 河尻)
リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の、2021年3月には後継機「はやぶさ2」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
企画展 (99) カイコ (92) クモ (78) 地質 (65) 歴史 (57) 講座 (46) JAXA (44) プラネタリウム (44) はやぶさ2 (41) ミニ展示 (38) 観察会 (37) 市民学芸員 (34) 星空情報 (32) フデリンドウ (28) 講演会 (28) 野外調査 (26) ふるさといろはかるた (26) 尾崎咢堂 (25) 実習生 (25) 吉野宿ふじや (24) 尾崎行雄 (24) ジョロウグモ (20) 学びの収穫祭 (20) 昆虫 (19) キアシドクガ (18) 紅葉 (17) エナガ (17) はやぶさ (17) 絶滅危惧種 (16) 尾崎咢堂記念館 (16) 考古 (16) 大河ドラマ (16) ワークショップ (16) 外来種 (14) 民俗 (13) クワコ (12) 石 (12) カワラノギク (12) 学習資料展 (12) ミズキ (11) 臨時休館 (11) がろあむし (11) 雨 (10) 冬鳥 (10) 脱皮 (10) キビタキ (10) 舘野鴻 (10) 徳川家康 (10) どうする家康 (10) メジロ (9) 展示解説 (9) 実習 (9) ヒレンジャク (9) 出張授業 (9) 議会政治の父 (8) 和田義盛 (8) カラスウリ (8) 自然観察会 (8) 相模原ふるさといろはかるた (8) ゲンジボタル (8) カントウタンポポ (8) 探鳥会 (8) 相模川 (8) 羽化 (8) 幼体 (8) ボランティア (8) クイズラリー (8) カザグルマ (8) クサギ (7) 徳川四天王 (7) 麻布大学いのちの博物館 (7) 憲政の神様 (7) 横山党 (7) ヌルデ (7) コブシ (7) クリスマスリース (7) 冬芽 (7) カメムシ (7) アブラゼミ (7) セミ (7) スタンプラリー (7) 眠 (7) カルガモ (6) エビネ (6) 特定外来生物 (6) 生物分野 (6) ヤマユリ (6) 繭 (6) 擬態 (6) 津久井城 (6) 雪虫 (6) 抜け殻 (6) 特別公開 (6) センサーカメラ (6) 休館日 (6) ビロードツリアブ (6) 蔟 (6)メタ情報