博物館周辺で見つけたクモシリーズ。今回はヤサアリグモです。
体長はメス 5-6mm、オス 4-5mm、林の周辺などで見られます。その名の通りアリに似ている、徘徊性のクモです。アリグモの仲間は日本にも何種かいますが、この種はやせ形で、頭の部分にもくびれがあるおかげで、よりアリに近い姿をしています。
ヤサアリグモ(オス)横から見たところ。かなりアリっぽいです。前に突き出ているのは大アゴ。メスの大アゴはこんなに大きくないので、もっとアリに似ています。
大アゴをひらいています。アリと同じく、かみつかれると結構痛いです。
正面から見たところ。ハエトリグモと同じく、前方を見つめる「サーチライト」と呼ばれる大きな目が1対あります。
アリに擬態していると思われる生き物は、熱帯を中心に外国にもたくさんいるそうです。中にはモデルとなったアリとすぐには見分けがつかないほど似ている種類もいます。それに対し、日本のアリグモ類はどうも、それほどアリに似ていません。それでも、ちょっと見た感じではかなりアリっぽく見ますし、ご丁寧に歩くときに一番前の肢を持ち上げて、触角っぽく見せたりもします。その努力に免じて悪口は控えます。実際、そういうクモがいる事を知らなければ、見過ごしてしまうことでしょう。
しかし、そもそもなんのためにアリに似ているのでしょうか。外敵に襲われないため、という説が有力なようですが、アリにまぎれてアリを襲うクモもいるようなので、話は簡単ではないようです。【学芸班 木村】
リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の、2021年3月には後継機「はやぶさ2」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
企画展 (99) カイコ (92) クモ (78) 地質 (65) 歴史 (57) 講座 (46) JAXA (44) プラネタリウム (44) はやぶさ2 (41) ミニ展示 (38) 観察会 (37) 市民学芸員 (35) 星空情報 (32) フデリンドウ (28) 講演会 (28) 野外調査 (26) ふるさといろはかるた (26) 尾崎咢堂 (25) 実習生 (25) 吉野宿ふじや (24) 尾崎行雄 (24) ジョロウグモ (20) 学びの収穫祭 (20) 昆虫 (19) キアシドクガ (18) 紅葉 (17) エナガ (17) はやぶさ (17) 絶滅危惧種 (16) 尾崎咢堂記念館 (16) 考古 (16) 大河ドラマ (16) ワークショップ (16) 外来種 (14) 学習資料展 (13) 民俗 (13) 石 (12) カワラノギク (12) クワコ (12) ミズキ (11) 臨時休館 (11) がろあむし (11) 雨 (10) 冬鳥 (10) 脱皮 (10) キビタキ (10) 舘野鴻 (10) 徳川家康 (10) どうする家康 (10) メジロ (9) 展示解説 (9) 実習 (9) ヒレンジャク (9) 出張授業 (9) 議会政治の父 (8) 和田義盛 (8) カラスウリ (8) 自然観察会 (8) 相模原ふるさといろはかるた (8) ゲンジボタル (8) カントウタンポポ (8) 探鳥会 (8) 相模川 (8) 羽化 (8) 幼体 (8) ボランティア (8) クイズラリー (8) カザグルマ (8) クサギ (7) 徳川四天王 (7) 麻布大学いのちの博物館 (7) 憲政の神様 (7) 横山党 (7) ヌルデ (7) コブシ (7) クリスマスリース (7) 冬芽 (7) カメムシ (7) アブラゼミ (7) セミ (7) スタンプラリー (7) 眠 (7) カルガモ (6) エビネ (6) 特定外来生物 (6) 生物分野 (6) ヤマユリ (6) 繭 (6) 擬態 (6) 津久井城 (6) 雪虫 (6) 抜け殻 (6) 特別公開 (6) センサーカメラ (6) 休館日 (6) ビロードツリアブ (6) 蔟 (6)メタ情報