先日のドイツ連邦議会の記事で書き忘れましたが、強く印象に残ったことが一つ。それは、ドイツでは公共建築物を建てるとき、コストの2%を芸術面の造作や作品の購入に使わなければならないという不文律があることです。
写真は正面玄関に掲げられたリヒターの巨大な作品。
2%基準は現在、法律上の縛りがないものの、事実上、社会的な拘束力を持っているそうです。芸術を守り育てようという素晴らしい規範です。その模範となるべき議事堂は、2%を大きく超える予算がかけられています。
さて、今回の交流事業では自然系の博物館へは行かないので、ちょっと自然の話題を一つ
ドイツの、というよりヨーロッパに広く分布するイエスズメ。ニッチはまさしく日本のスズメとおなじです。
ちょっと違うのは、雄雌の羽色が違うこと。写真の個体はメスです。ニュウウナイスズメに似てますね。次はズキンガラス。市街地でふつうに見られますが、こちらのニッチはハシブトガラスより亜種関係にあるハシボソガラスに近いかも。
本場のセイヨウタンポポ、と言いたいところですが、ヨーロッパのタンポポは種の定義が日本と違うので、うかつなことは言えません。
道端にもたくさんの楽しみが散らばっています。
(生物担当学芸員 秋山)
リンク
プロフィール
神奈川県相模原市中央区にある市立博物館です。1995年に開館して以来、相模原の歴史や自然を扱う総合博物館として市民に親しまれ、2019年には入館者数が300万人を超えました。また、2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の、2021年3月には後継機「はやぶさ2」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。
-
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
QRコード
タグ
企画展 (99) カイコ (92) クモ (78) 地質 (65) 歴史 (57) 講座 (46) プラネタリウム (45) JAXA (44) はやぶさ2 (41) ミニ展示 (38) 観察会 (37) 市民学芸員 (35) 星空情報 (32) フデリンドウ (28) 講演会 (28) 野外調査 (26) ふるさといろはかるた (26) 尾崎咢堂 (25) 実習生 (25) 吉野宿ふじや (24) 尾崎行雄 (24) 学びの収穫祭 (24) 昆虫 (22) 紅葉 (20) ジョロウグモ (20) エナガ (19) キアシドクガ (18) ワークショップ (18) はやぶさ (17) 絶滅危惧種 (16) 尾崎咢堂記念館 (16) 考古 (16) 大河ドラマ (16) 外来種 (15) 学習資料展 (13) 民俗 (13) カワラノギク (13) 石 (12) クワコ (12) ミズキ (11) 臨時休館 (11) がろあむし (11) 雨 (10) 冬鳥 (10) メジロ (10) 脱皮 (10) キビタキ (10) 舘野鴻 (10) 徳川家康 (10) どうする家康 (10) 出張授業 (9) 相模川 (9) クリスマスリース (9) 展示解説 (9) 実習 (9) ヒレンジャク (9) コブシ (9) 議会政治の父 (8) 和田義盛 (8) ヌルデ (8) カラスウリ (8) 自然観察会 (8) 相模原ふるさといろはかるた (8) カントウタンポポ (8) ゲンジボタル (8) カザグルマ (8) 探鳥会 (8) 冬芽 (8) 羽化 (8) 幼体 (8) ボランティア (8) クイズラリー (8) 歴史講座 (7) 徳川四天王 (7) 麻布大学いのちの博物館 (7) 憲政の神様 (7) 横山党 (7) クサギ (7) セミ (7) 雪虫 (7) カメムシ (7) アブラゼミ (7) スタンプラリー (7) 眠 (7) 特定外来生物 (6) 生物分野 (6) ヤマユリ (6) 繭 (6) 擬態 (6) ビロードツリアブ (6) 津久井城 (6) 抜け殻 (6) 特別公開 (6) センサーカメラ (6) 休館日 (6) 生物多様性 (6) エビネ (6)メタ情報