生きもの・地形・地質」カテゴリーアーカイブ

すっかり空色になったオオシオカラトンボ

先月、未成熟の黄色いオオシオカラトンボについてこのブログで紹介しました。8月に入 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | すっかり空色になったオオシオカラトンボ はコメントを受け付けていません

セイバンモロコシ

このところ、道路際などに大きなイネ科の植物が穂を伸ばしているのをよく見ます。 一 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | セイバンモロコシ はコメントを受け付けていません

可憐だけどちょっと迷惑な花

博物館の正面入り口へのアプローチ脇に、小さな花をたくさん咲かせている植物がありま … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | 可憐だけどちょっと迷惑な花 はコメントを受け付けていません

ミシマサイコ

相模野台地の古地名である柴胡の原(さいこがはら)とは、江戸時代後期にこの地を旅し … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , , , | ミシマサイコ はコメントを受け付けていません

葉っぱに笑顔

8月12日、博物館お隣の樹林地を歩いていると、ミズキの葉に笑顔がたくさんありまし … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | 葉っぱに笑顔 はコメントを受け付けていません

ホウジャクの産卵

8月11日、博物館駐車場のフェンス沿いを歩いていると、ホウジャクが飛んでいました … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ホウジャクの産卵 はコメントを受け付けていません

ゴミを背負う虫

博物館駐車場のクワの木を見ていたら、葉の上をゴミが動いていました。 おやおや?と … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | ゴミを背負う虫 はコメントを受け付けていません

砂を顕微鏡で見てみよう

こんにちは!令和5年度地質分野学芸員実習生です。 8月4日に実習実験室で「いろい … 続きを読む

カテゴリー: 報告, 生きもの・地形・地質 | タグ: , , | 砂を顕微鏡で見てみよう はコメントを受け付けていません

アシナガバチが巣をつくる場所の意味

8月6日、久しぶりの雨模様となりました。といっても、晴れ間と豪雨が交互に入れ替わ … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: | アシナガバチが巣をつくる場所の意味 はコメントを受け付けていません

セミの受難

このところ、セミの羽化など夜の自然観察について頻繁に投稿しています。その中で、7 … 続きを読む

カテゴリー: 生きもの・地形・地質 | タグ: , | セミの受難 はコメントを受け付けていません