考古・歴史・民俗」カテゴリーアーカイブ

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.22・盆行事③・盆の砂盛り~地域差がある行事~)

 お盆は、期間中に帰ってくる先祖をお祀りする行事ですが、盆棚を作り、迎え火や送り … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.22・盆行事③・盆の砂盛り~地域差がある行事~) はコメントを受け付けていません

「特別公開 相州津久井城図」を開催中!

現在、当館では「特別公開 相州津久井城図」を開催中です。 津久井城は市内緑区にあ … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, 考古・歴史・民俗 | タグ: , , | 「特別公開 相州津久井城図」を開催中! はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.21・盆行事②・盆棚)

前回、博物館では盆行事に関するたくさんの写真を保管していると記しました。今回はそ … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.21・盆行事②・盆棚) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.20・盆行事)

夏の暑い時期に各地でオテンノウサマ(天王祭)が行われるのに対して、夏場に各家で行 … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.20・盆行事) はコメントを受け付けていません

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介⑮ ㋵

「呼ばわり山 迷子のはやぶさ 声届く」 ㋵の札は、相模原市中央区共和1丁目にある … 続きを読む

カテゴリー: おしらせ, ふるさといろはかるた, 天文, 考古・歴史・民俗 | タグ: | シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介⑮ ㋵ はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.19・うどん作り)

前回は夏場のごちそうとして「酒まんじゅう」を取り上げましたが、相模原は畑作地帯と … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.19・うどん作り) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.18・夏場のごちそう・酒まんじゅう)

「相模原の名物料理は何ですか」。しばしば聞かれることですが、私たちも古老の方々に … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.18・夏場のごちそう・酒まんじゅう) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.17・キュウリの供え物)

たくさん保管している写真の中には、一見すると何を撮影したのか(どうして撮ったのか … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.17・キュウリの供え物) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.16・粟作り)

市内のかつての畑作では、主に夏場に陸稲やサツマイモ、冬には大麦・小麦が作られてい … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.16・粟作り) はコメントを受け付けていません

「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.15・この農具はどう使う?)

前回まで、麦などの脱穀の道具を使用している状況が分かる写真を紹介してきましたが、 … 続きを読む

カテゴリー: 民俗むかしの写真, 考古・歴史・民俗 | タグ: | 「写真で見る相模原~昭和・平成の生活と民俗~」(No.15・この農具はどう使う?) はコメントを受け付けていません